旅行のガイドブックはこれでOK!今知っておきたいおすすめのアプリ

この記事には、プロモーション広告 が含まれています。

Title image photo by Nataliya Vaitkevich from Pexels

旅行が大好きな Yumi です。
旅行のガイドブックはワクワクするし、情報収集に便利ですよね。
ただ、価格がけっこう高かったり、バッグに入れて持ち歩くと重くてかさばることも…
そこでおすすめなのが、雑誌読み放題アプリ。
実は、旅行のガイドブックも読めることをご存じですか?
その活用術と、メリット・デメリットをまとめます。

旅行のガイドブックの悩み

ガイドブックは旅行に必要?不要?

あなたは旅行に行くとき、ガイドブックを持って行く派ですか?
それとも家に置いていく派ですか?

そもそもガイドブックはいらないという人もいますよね。

そうできたら旅の達人みたいで素敵ですが、やっぱりガイドブックはワクワクするし、情報収集に便利です。
(ガイドブックを開く瞬間から、旅がスタートしている感じ

ただ、ガイドブックを旅先に持って行くと、なにげに重いしかさばります。

かといって小さいサイズだと、情報量が足りなかったり…

そんなガイドブックの悩みを解決するのが、雑誌読み放題アプリです。

雑誌読み放題アプリに旅行のガイドブックが登場

地図の本とカメラ

Photo by Chris Lawton on Unsplash

雑誌読み放題アプリは、月額ワンコインで、1,000以上の雑誌が読み放題の、電子書籍のサブスクリプションサービスです。

人気なのが、楽天マガジン(月額税込418円)とdマガジン(月額税込440円)です。

雑誌の読み放題アプリを詳しく見る 公式

スマホ・タブレット・パソコンに対応しているので、いつでもどこでも楽しめるのが魅力。

スマホは専用のアプリで、パソコンはブラウザで見ることができます。

ちなみに私は、6年以上dマガジンを利用中です

とにかくいろんな雑誌が読めて、コスパがよく便利なので重宝しています。

そんなある日、dマガジンに旅行のガイドブックが掲載されていることに気がつきました
(いったいいつからー!?

雑誌読み放題アプリでガイドブックを見るメリット

楽天マガジンもdマガジンも、海外・国内旅行のガイドブックを見ることができます。

掲載されているのは、ガイドブックの中でも人気のるるぶ、まっぷる、ことりっぷなど。
(本記事執筆時)

読み放題アプリでガイドブックを見ると、こんなメリットがあります。

  • 本(冊子)で買うよりも安い
  • 旅の情報収集を時短できる
  • ガイドブックを持ち歩かなくても、スマホがあればOK
  • ガイドブックを旅行へ持って行くかどうか悩まなくなる
  • ガイドブックをスマートに確認できる
  • 旅行後に捨てる必要がない
  • ガイドブックの費用は無料という感覚

ひとつずつ見ていきます。

本(冊子)で買うよりも安い

スーツケースをひいて駅構内を歩く人

Photo by Free-Photos on Pixabay

雑誌読み放題アプリに旅行先のガイドブックが掲載されていれば、わざわざ冊子のガイドブックを買わずにすみます。

冊子のガイドブックの価格を仮に1,000円とすると、アプリなら半額以下に。

数ヶ所のエリアを巡る周遊タイプの旅行の場合は、行き先ごとにガイドブックを買うよりもかなり安いです。
(ざっくり数千円おトク

ただし、あとでも触れますが、アプリ版では冊子版より情報が少なくなっている場合があるので、その点は注意が必要です。

雑誌読み放題アプリの詳細を見る

旅の情報収集を時短できる

旅行では、慣れた場所以外はガイドブックがあった方がいいですよね。

とくに海外旅行では、出入国手続きや現地の情報など、知っておきたい情報も多いです。

ガイドブックは、旅行者に必要な情報が効率よくまとめられています。

なので、自分でネットで調べるよりも時間の短縮に

旅慣れた人なら、基本的な情報があればOK、ガイドブックのブランドにはこだわらない人もいると思います。

そんな人にこそ雑誌読み放題アプリ。

ガイドブックを買いに行ったり、選んだりする時間と手間も減らせます。

ガイドブックを持ち歩かなくても、スマホがあればOK

旅の身近なアイテムたち

Photo by Miesha Moriniere on Pixabay

ガイドブックは、1冊すべてが自分にとって必要な情報かというと、意外とそうでもないんですよね。

なので、必要なページだけを写真に撮ってスマホに入れたこともありましたけど、地味に面倒でした

かといって1冊バッグに入れて持ち歩くと、使わないページの分だけ、さらに重くかさばる感じる気がします

でも雑誌読み放題アプリなら、スマホがあればいつでもどこでも読むことができます。

自宅はもちろん、通勤時や外出先での旅行計画にも便利です。

そして旅行中には、移動中やホテルで。

紙の本と違って、重くてかさばることもありません。

おかげで、ガイドブックを旅行へ持って行くかどうかで悩まなくなります。

ガイドブックは重いから置いていきたいけど、現地で見たくなるかもしれないし…

と、何度もグルグル悩む時間とはさよならできます

ガイドブックをスマートに確認できる

スマホを操作する女性

Photo by Jan Vašek on Pixabay

旅行中に冊子のガイドブックを開いていると、周りの人に「いかにも観光客です」とバレてしまいます

海外では、ガイドブックを開いている人はスリに狙われやすいという怖い話も

その点、スマホでガイドブックを見れば、まわりの人も気づきません。
(スマートな現地の人を演じられるかも…?

雑誌読み放題アプリの詳細を見る

旅行後に捨てる必要がない

ガイドブックをコレクションとして残したい場合は別ですが、ガイドブックは、いつか処分が必要になります。

私は過去の旅行ガイドブックをなかなか捨てることができず、引っ越すたびに新居へ運んでいました
(重いし大変だった )。

でも読み返すこともなく、結局処分しました。

アプリのガイドブックは、配信期間が過ぎたら読めなくなります

なので、ずっと保管しておくことはできません。

でも、冊子で長期間持っていても読み返すことはなかったですし、旅の写真や自作のしおり・旅の記録が思い出として残ります。

ガイドブックの費用は無料という感覚

ふだんからアプリで雑誌を読んでいると、ガイドブック分の費用がかかっていない感覚になります。

実際には月額料金を払っていても、実質無料みたいなお得感が生まれます。

旅行に役立つ雑誌読み放題アプリ活用術

旅行計画の情報収集

パソコンなら見やすく使いやすい

ノートパソコンを操作するシーン

Photo by Edeltravel_ on Pixabay

dマガジンや楽天マガジンは、スマホ以外に、パソコンやタブレットでも見ることができます。
(画面が大きくて見やすい

まずはガイドブックで情報収集して、詳しく調べたいところだけネットで調べると効率的でおすすめです。

キーワード検索が便利

dマガジンでは、すべての雑誌を対象にキーワード検索できる機能が便利です。

例えば「ニューヨーク」と入力して検索すると、「ニューヨーク」というキーワードを掲載した記事が一覧で表示されます。

ニューヨークの情報収集があっという間にできて、旅行計画がはかどります。

観光やグルメ情報はネットにもあふれていますが、情報の内容が浅いこともあります。

有料で販売されているガイドブックは、無料のネット情報より有益な情報が多いです。

旅先でも雑誌読み放題アプリ

飛行機の窓から見える景色

Photo by Freddy Castro on StockSnap

dマガジンや楽天マガジンには、ダウンロード機能があります。

前もってダウンロードしておけば、通信環境がなくても読むことができます

たとえば飛行機での移動中に、スマホを機内モードにして雑誌を読むこともOK。

読める雑誌の種類が多いので、ライフスタイル誌やビジネス・経済誌などもあります。

ガイドブックももちろん読めるので、旅の準備や、暇つぶしにもピッタリです。

雑誌読み放題アプリの詳細を見る

近場のお出かけやグルメ情報も

雑誌読み放題アプリで楽しめるのは、ガイドブックだけではありません

旅行以外の、ちょっとしたお出かけやグルメ情報も、雑誌読み放題アプリから収集できます。

「おとなの週末」「dancyu」「散歩の達人」など、ほかにもたくさん揃っています。

眺めていると次に行きたい旅行先や観光地、お店など、新しい出会いがある楽しみもあります。

雑誌読み放題アプリのデメリット

ここで、雑誌読み放題アプリのデメリットにも触れておきたいと思います。

ページが一部カットされている場合がある

dマガジンや楽天マガジンに掲載されている内容は、紙媒体と違って一部カットされている場合があります。

表紙や目次に書かれているのに、
「読みたかったページががナイ! 」と知ったときのガッカリ感…
(たまにある

でも月額ワンコインですし、全部見せて!というのは高望みしすぎなのかもしれません

スマホの場合はダウンロード容量に注意

スマホに保存して、オフラインでも読める便利なダウンロード機能ですが、ひとつ注意が必要です。

ダウンロードすると端末の容量を使うので、空きメモリにあまり余裕がない場合は、メモリ使用上限を設定しておくことをおすすめします。
(空き容量があれば問題なし

まとめ

旅行のガイドブックも読むことができる、雑誌読み放題アプリについてお届けしました。

正直、コスパが良すぎてやめられません

ふだんから雑誌を読んで楽しめるし、さらに旅行やお出かけでも便利に役立つようになったなぁと実感しています。

ガイドブックがスマホに収まるので、荷物が増えがちな旅先で身軽に動けるのも、本当にありがたいです。

すぐに出かける予定がなくても、誌面で行きたい場所を見つけたり、新しい場所との出会いの可能性が広がるのも魅力。

気になった方は、初回なら31日間無料でお試しOKのキャンペーンをやっているときもあるので、実際に使い勝手を試してみてはいかがでしょうか。

雑誌読み放題アプリの詳細を見る

以上、最後まで目を通していただいてありがとうございました。
あなたのメモのひとつとして、この ありメモ が役立つことを願いながらおしまいにします。

また別の記事でお会いしましょう


 

タイトルとURLをコピーしました