
それに、計画するにはまず何から取り掛かれば良いの…?
旅行ってわくわくしますね。私も国内・海外ともに旅行が大好きで、わりと頻繁に、次にどこへ行くか計画したりしています。
まずは旅に関する自己紹介を…
- オーソドックス&コスパ重視&ガッツリ事前計画派
- ショッピングよりも観光とグルメを重視
- 予約はWeb利用がほとんどで、利用するサイトはほぼ決まっている
- 英会話は苦手
こんな感じですが、ここでは、ふだん私が行っている旅行計画の最初のステップとポイントについて紹介していきます。
旅行計画の最初のステップ
旅行を計画するにあたって、4つのアプローチ方法があるかと思います。
- 日程から決める
- 予算から決める
- 行きたい場所から決める
- やりたいことから決める
それぞれ見て行きましょう。
日程から決める
突然この日程でお休みが取れた!とか、この日程しか休めない!とか、旅行に行くメンバーの休みが合うのがここしかない!などという場合です。
日程が直前で旅先について調べる時間があまりない場合
観光付きの添乗員付きツアーをチェックします。現地での必要な情報を自分で調べずに済み、効率的に旅のポイントを押さえることができます。便利なのが阪急交通社が掲載している催行確定ツアー一覧です。ツアーの出発日と催行状況が一目でわかるので、日程からツアーを効率的に選ぶことができます。
この一覧で気になるツアーがあって既に募集終了の場合は、他の旅行会社で同様のツアーの空きがないかを調べたりします。
日程まで余裕がある場合
旅行会社のサイトで、検索条件に日付を設定して検索します。行きたい場所が特に決まっていない場合は、旅行会社のサイトでいろんな特集が組まれているので見てみます。惹かれるものが見つかれば、予算などを加味してさらに検討していきます。
なお、私がいつも旅行を検討する時に使っている旅行サイトはこちらにまとめてあります。

予算から決める
予算を決めてその範囲内で行ける旅を探す場合です。この場合は、旅行会社のサイトのツアー検索機能で、条件に「予算」の上限を設定して検索します。検索結果は基本代金のみの場合が多いので、以下の追加費用を含めた金額が予算内に収まるかどうか注意が必要です。
- 消費税
- 燃油サーチャージ・空港税(海外の場合)
- オプショナルツアー
- 現地での交通費・食費・観光費(入場料など)
- 交通機関やホテルのランクアップ
- 入湯税や宿泊税・サービス料など
- 海外の場合はチップ
- 自宅から空港や駅までの交通費・駐車場代
コレ!と決めたツアーでさらに安い旅費にするワザ
申し込みたいツアーが見つかった場合、旅行会社にもよりますが、そこからさらに安くできる可能性があります。
- 出発日(季節・月・曜日)をずらしたり、出発・到着の時間を変えてみる
- ツアーを予約するタイミングを変える
- タイムセールやキャンペーンを利用する
- そのサイトのポイントやクーポンを利用する
- 登録しているサービスやクレジットカード会社などのツアーデスク経由で申し込む
2については、タイミングを見計らっている間にツアーが完売になってしまったりするので、見極めが必要になります。また、予約後にさらに安いツアーを見つけた場合には、キャンセルして予約を取り直したりすることもまれにあります。(この場合はキャンセル料金がかからないことが前提になります)
5については、例えばセゾンカードは「tabiデスク」があって、各旅行会社のツアーが最大8%OFFになります。割引率や対象のツアーは様々なので、確認してみてください。
ツアーよりも安いエア&ホテルパッケージ
旅行先が1~2都市の滞在型(例:ハワイ ホノルル5日間など)の場合は、ツアーよりもエア&ホテルをセットにしたパッケージプランの方が安くなる場合があります。
エアではなくJRの場合も、新幹線&ホテルがセットのパッケージプランなどがあります。
国内旅行や、海外旅行でも中級者の場合はオススメです。
最近では旅行会社各社でパッケージプランを用意しているので、1度はチェックしてみることをおすすめします。
パッケージプランのメリット
- ホテルと飛行機の便とクラスを予約時に確定できる
- ツアーより安いことが多い(経験上の感触です)
- エアの場合、航空会社などで予約すれば座席指定が可能の場合がある
パッケージプランのデメリット
- 空港からホテルまでの送迎がつかない場合がある
- 基本的にフリープランなので、観光や食事は自分で計画や手配が必要
ダイナミックパッケージを提供する会社はいくつかありますが、いつも使っているのはJTBとJAL(JALマイラーなので)です。
行きたい場所から決める
この世界遺産が見たい!この国に行きたい!このビーチに行きたい!というように、行きたい場所が決まっている場合です。
Webで調べる
この場合は、旅行会社のサイトのツアー検索機能で、条件に行きたい場所を設定して検索します。
日程を指定せずに検索すれば、どの時期に安く行けるかを知ることができます。
同じようなツアーでも、旅行会社によって価格はけっこう違うので、必ず何社か比較します。
パンフレットで調べる
旅行会社でパンフレットをもらって、ツアー内容や旅費を比較します。
写真などでおすすめの観光スポットやホテル、グルメの情報が載っているので、旅のイメージがつかみやすくなります。
また、近くにあるおすすめの見どころなどを知ることができたりします。
出発日カレンダーなどで安い時期も一目瞭然です。
パンフレットは無料なのに得られる情報がとても多いので、積極的に使っています。
やりたいことから決める
クルーズ、オーロラ鑑賞、登山、スキー、キャンプなど、やりたいことが決まっている場合です。
まずは次の3つの方法で調べてみて、その中で希望に近いツアーなどがあれば、日程と予算を加えてさらに検討していきます。
場所が決まれば、移動手段とホテルだけ決めて滞在型にして、やりたいことはオプショナルツアーでつける、という方法もあります。
Google、Yahoo検索で調べる
検索キーワードを「クルーズ ツアー」などにして、検索結果の3ページ目くらいまでをザッと見てみます。
そのツアーを実施している旅行会社や、人気の場所がわかります。検索結果ページの下部に表示される「関連する検索キーワード」なども気になるものがあればチェックします。
各旅行会社のサイトの特集をチェックする
特集を組んでいる旅行会社は力を入れていると思われるので、何社かチェックします。
旅行会社のパンフレットを見る
旅行会社によっては、専用のパンフレットを用意しているところもあります。
特に初めてチャレンジするジャンルであれば、Webで調べるよりも情報がまとまっていて効率的なのでおすすめです。
旅行会社の選び方
旅行の計画を立てる時に、私がいつも使っている旅行会社やサイトについては、こちらにまとめています。

最後に
旅行は行くのはもちろん楽しいですが、事前にあれこれ計画を立てたり、旅先での時間に思いをはせている時もまた楽しい時間ですね。
旅行に行きたい!と思ったら、ここに紹介した方法を最初のステップにして、計画してみてください。
この記事が少しでも素敵な旅の手助けになれたら嬉しいです。
それでは、これにて本記事はおしまいです。
最後まで目を通していただいてありがとうございました。
また別の記事でお会いしましょう