次の旅行、どこ行く?旅行計画の立て方~行き先を決めるポイント3つ

Title image photo by StockSnap from Pixabay

国内・海外ともに旅行好き(旅行歴20年以上)の、ありメモの Yumi です。
旅行に行きたいけど、
「どこに行きたいかわからない」
「まず何からやればいいの?」
というときの、「行き先の決め方」ポイント3つをまとめます。

どこに行きたいかわからないときの旅行計画

せっかく行くなら、充実した旅行にしたいですよね。

旅行計画のメインとなる行き先を決めやすくするための、3つのポイントを整理します。

旅行の行き先を決める3つのポイント

  1. 出発日
  2. 予算
  3. 旅行日数

この3つは、旅行計画で必須の重要なポイントです。

まず最初に、この3つのポイントをだいたいでもいいので決めておきましょう。

具体的になればなるほど選択肢が絞れてきて、行き先を決めやすくなります。

3つのポイントから行き先を決める

玄関に置かれたスーツケースと犬

Photo by ConvertKit on Unsplash

ポイント1:出発日

出発日まで日数の余裕がない場合

出発日がすでに決まっていて、目安として出発日まで1ヶ月を切っているときは、なるべく早く動くようにします。

旅の情報収集をする時間があまり取れないので、観光をメインにするなら、添乗員付きのツアーがおすすめです。

効率的に旅の見どころを押さえることができます

旅先の情報を自分で調べなくても、おすすめの観光・グルメ情報などは、添乗員さんが教えてくれます。

旅行計画を初めてする人にもおすすめです。

ツアーを探しやすいのが、阪急交通社の催行確定・出発決定ツアー情報。

ツアーの出発日と催行状況がひと目でわかるので、出発日からツアーを効率的に選ぶことができます。

催行確定・出発決定ツアー情報のページへ 公式

阪急交通社

気になるツアーがあったけど、もう募集が終わってる~!という場合は、ほかの旅行会社で同じようなツアーの空きがないか、調べてみましょう。

もし、行けるツアーが見つからなかったら…?

困ったときのアイデア を参考にしてみてください。

旅費を安くする出発日の決め方

机の上に置かれた年間カレンダー

Photo by Mockaroon on Unsplash

これから出発日を決める場合、うまく選ぶことで旅費を安くすることができます。

次の3つのことを踏まえて出発日を検討してみてください。

出発日で旅費を少しでも安くするには

  • 早割のプランを利用する
  • 連休の直前や直後を狙う
  • 宿泊日は、日曜~木曜日を狙う
  • 連休ではない祝日の当日泊を狙う

同じ旅の内容でも、出発日を変えるだけで数万円の差が出る場合もあるので、お得です

ポイント2:予算

旅の予算の上限を、だいたいでいいので決めておきます。
(○万円とかざっくりでOK)

旅の費用(予算)は、出発日と旅行日数で変わります。

次のケースで旅費は高くなる傾向があります。

  • 旅の日数が長い
  • 行き先が遠い
  • ハイシーズン
    (年末年始、ゴールデンウィーク、夏休みなど)
  • 出発日が週末(金、土曜日)
  • ラグジュアリーな旅(新幹線のグリーン車や飛行機のビジネスクラス利用など)

予算の上限を決めておくと、旅のプランが決まりやすいです。
(予算に余裕がある場合は別です)

ポイント3:旅行日数

海のそばに立てられた看板

Photo by Marten Bjork on Unsplash

旅行したい最短の日数と、最長の日数を最初に考えておくと、予算とのバランスを取りやすくなります。

それと旅行日数によって、行き先のエリアも変わってきます。

旅行日数による行き先の例を次にまとめますので、参考にしてみてください。

日帰り

日帰りの場合は、出発地から近い場所へ行くことになります。

ふだんの外出とは違う旅行気分を味わいたいなら、バスツアーやオプショナルツアーがおすすめです。

1泊2日

少し足を伸ばして、新幹線や特急を使った旅が視野に入ってきます。

温泉やホテルに泊まって、その周辺を観光する過ごし方が定番です。

2泊3日

国内ならいくつかの観光地周遊や飛行機の旅、日本から近い海外旅行も可能になってきます。

海外なら、台湾、韓国、香港、中国、グアム・サイパンなどに余裕を持って行けます。

4~5日間

グアムのビーチ

Photo by Yumi (arimemo.com)

海外旅行の選択肢が一気に増えます。

ハワイやシンガポール、中東エリア、オーストラリアなどを楽しむのにちょうどいい日数です。

1週間以上

行き先の選択肢を決める要素が、予算の上限だけになります。

ヨーロッパやアメリカ東部のニューヨークもゆったりまわれますし、クルーズの旅も候補に入ってきます。

旅行会社でリサーチしよう

3つのポイントがだいたい決まったら、次の方法で行き先を検討します。

Webサイトを活用する

旅の行き先を決めるにはたくさんの方法がありますが、まずおすすめしたいのは、旅行会社のWebサイトを見ることです。

理由は、旅を楽しむアイデアがギュッと詰まっていて、効率よく情報収集ができるからです。

今が旬の旅行をおすすめしてくれますし、人気の行き先もわかります。

見ていると
「そうだ、ここ行ってみたかったんだった!」
「こんな場所があるの?気になる」
という発見があったりします。

とくに特集ページが充実している、おすすめの旅行会社のサイトを紹介します。

気になる旅があったら、先で決めていた3つのポイント(出発日・予算・日数)の条件と合わせて詰めていきます。

添乗員のあり・なしはお好みですが、それぞれこんな時(こんな人)に向いています。

  • 添乗員あり
    →自分で計画するのに慣れていない、めんどう、苦手、誰かに連れて行って欲しいとき
  • 添乗員なし
    →旅慣れた人、旅行中は自由・マイペースに動きたいとき

パンフレットを活用する

旅行会社によっては、パンフレットを無料で用意しています。

Webサイトにはない情報があったり、写真も多くて見やすくまとまっているので、旅のイメージがつかみやすいのがメリット。

ガイドブックに近い感覚で、情報収集することができます。

ツアー代金が安い時期も、出発日カレンダーで知ることができます

机に置かれた夏らしい旅行アイテム

Photo by Pixabay

困ったときのアイデア

ツアーの予約が埋まっているとき

「行きたいツアーがもう埋まってた!」というとき。

あせらずに、次の方法で切り替えていきましょう。

出発日を再調整する

どうしてもこのツアーに行きたい、という場合は、キャンセル待ちを申し込むか、日程の再調整を試みます。

平日は週末よりすいている傾向があるので、狙い目です。

ツアーではなく個人で手配する(中級者向け)

旅の中級者向けになりますが、ダイナミックパッケージツアーとオプショナルツアーを組み合わせる方法もあります。

ダイナミックパッケージツアーは、ホテルと交通手段だけ予約して、あとはフリーとなるツアーです。

ホテルや移動手段の自由度が高く、費用が安いメリットがあります。

デメリットは、ガイドや添乗員がつかないので、旅先のプランは自分で計画したり手配したりする必要があります。

空港の屋内

Photo by Ashim D’Silva from StockSnap

別の行き先に変更する

思い切って、別の行き先に変えるのもひとつの案です。

気持ちが決まっていたのに、行き先を変えるのは勇気がいります

でも、別の行き先でも終わってみると「楽しかった!」と思うことも。

次回行けるときまで楽しみを取っておく、と考えましょう

計画するのがめんどくさいとき

「とくにこだわりもないし、どこでもいい」
「あれこれ考えるのがめんどう」

という場合は、ホテルや温泉などに泊まることを目的にすることをおすすめします。

1泊2日でも、非日常の空気をじゅうぶん味わうことができます。

おこもりで過ごすことをメインにすれば、計画準備も少なく済みます。

ちょっとランクのいいところなら、施設内や周辺を散歩するだけでもじゅうぶん旅行気分に。

食事つきのプランを選べば、現地でレストランを探さなくていいですし、天気の心配や、移動も考えなくてOKです。

館内にカラオケや卓球などのレジャースペースがある宿なら、もっと楽しめます。

最近では滞在を楽しんでもらおうと、こだわりのプランを出している宿やホテルもあります。

ホテルや温泉を探すのにおすすめのサイト

一休.com
タイムセールや一休限定プランなど、タイミングによってかなりお得になるプランがあります。
ポイントをすぐに使えるプランも見逃せません。

じゃらんnet
全国くまなく掲載されていて、宿泊施設の多さがメリット。

楽天トラベル
楽天ユーザーならポイント面でメリットが多いのでおすすめです。

Relux
満足度が高い、国内のハイクラスのホテルを厳選して掲載しています。
贅沢な気分を味わいたいときにピッタリです。

気になるプランがあったら、出発日・予算・旅行日数で詰めてみてください

旅行はどこで予約すればいい?

おすすめの旅行会社やサイトについて、詳しくはこちらにまとめています

まとめ

旅の行き先を決める3つのポイントについてお届けしました。

旅行会社のWebサイトやパンフレットなどの情報に触れると、自分が行きたい場所ややりたいことが見つかったりします。

次の旅行で、充実した満足のいく旅ができるといいですね。

この記事が、あなたの旅の計画の手助けになれば幸いです

以上、最後まで目を通していただいてありがとうございました。
あなたのメモのひとつとして、この ありメモ が役立つことを願いながらおしまいにします。

また別の記事でお会いしましょう

このページで紹介したリンクまとめ

催行確定・出発決定ツアー情報

阪急交通社

ホテルや温泉探しにおすすめの予約サイト

 

タイトルとURLをコピーしました