【国内編】ちょっといいホテルの探し方のコツとおすすめの予約サイト

旅行が大好きな Yumi です。
国内でちょっといいホテルに泊まりたいけど、できれば安くて満足できるところに泊まりたい。
でもどうやって調べたらいいの…?
そんなとき、ホテル選びに失敗しないための方法をまとめます。

ホテルや旅館はどうやって探す?

泊まることが目的になるほど価値がある、ワンランク上のホテルや旅館。

ふだん味わうことができない世界が広がって、価格に見合った魅力があります。

  • たまにはちょっと贅沢をして、いいホテルや旅館に泊まりたい
  • 一緒に行く人にも満足してもらいたい
  • 高級でもできるだけ安く泊まりたい

そんな希望(欲望?)を満たすために試行錯誤して、現時点でたどり着いた方法をまとめます。

ここ3~4年はこの方法で探し、失敗だった!というケースはありません。
(逆にリピートしたいホテルが増えて困る

一緒に行く人と楽しい時間を過ごしたり、自分のためにリフレッシュしたり。

旅行だけじゃなく、最近流行しているワーケーションやホカンスで宿泊先を探すときにも生かせます。

ホテルの広い部屋

Photo by bikson walder on Pixabay

ホテルの探し方のコツ

まず一休.comから探す

泊まりたいホテルや旅館が具体的に決まっていてもいなくても、まず最初にチェックしておきたいのが一休.comです。

一休.comを見てみる

一休.com

どうして一休.comなの…?

  • すでに厳選されたホテルや旅館が掲載されている
  • おしゃれなホテルや旅館が豊富
  • サイトが見やすくて使いやすい
  • 特集ページが充実していて、泊まる目的を決めやすい
  • 一休.comから選んだホテルで失敗がない(実体験)

私が一休.comを使いはじめたのは2014年。

その前は、ほかのサイトを使って宿泊先を探していました。

掲載数が多すぎて絞るのが大変だったり、
行ってみると正直「ハズレだったな…」と思う宿泊先もいくつかありました

でも一休.comで探すようになってからは、いいホテルの的中率が確実にアップ

一休.comは、会員数が2019年に1,000万人を突破したそうです。

やはりその良さが広がっているんですね

どのホテルや旅館がいいかまったくわからないときは

いいところに泊まりたいけど、どこがいいか全然わからないよ~!
というときでも大丈夫。

頼りになるのが、一休.comの特集ページです。

一休.comのキャンペーン・特集ページを見る

一休.com

お得なプラン、地域、部屋のタイプ、食事、観光やアクティビティ、クラブフロアなど、気になる特集がいっぱい。
(眺めるだけでもわくわく

見ているうちに、

  • 今だけお得なプランを使いたい
  • 東京タワーが見える部屋に泊まりたい

など、「こうしたいな…」という宿泊目的がなんとなく決まってくるはずです。

あとは、優先したい目的を決めて、予算と相談。

希望を満たしそうなホテル(旅館)を3つ以内に絞ります。

この目的がしっかり決まると、より満足できるホテルとの出会いにつながってきます。

豪華なビュッフェテーブル

Photo by Franck ROCHETEAU on Pixabay

公式サイトをチェック

ホテルを絞りこんだら、公式サイトも必ずチェック。

公式サイト限定のお得なプランやキャンペーンがある場合があります

ホテルのこだわり、部屋のタイプ、食事やアクティビティなど、
宿泊者に向けた情報発信に、どれくらい力を入れているかもわかります。

ただし、写真だけ見て「良さそう!」と即決するのはちょっと待った!です。

実際に行くと「なんか違う!」という場合も…

そのために必要なのが、クチコミ調査です。

クチコミで評判をチェック

ホテルや旅館のクチコミ調査は、とても重要です。

調べるのは面倒だし大変ですが、ここを乗り越えると満足度が上がる可能性が高くなるので、がんばりどころです。

クチコミ調査におすすめのサイト

クチコミ調査におすすめなサイトが、次の3つです。

クチコミ調査におすすめな予約サイトを見る

おすすめな理由は、

  • 利用するユーザー数とクチコミ数が多い
  • つまり、最近(1~2年以内)のクチコミが多い
  • コメントの内容が濃い

クチコミ数が少ないと、判断が難しくなります。

それと1件あたりのコメントがしっかり書かれているものが多いので、具体的なメリットやデメリットを知ることができます。
(星☆や数字だけの評価だけだとわからない

スマホとシステム手帳

Photo by StockSnap on Pixabay

クチコミで見るべきポイント

クチコミは、サイトや写真を見るだけではわからない、リアルな情報を知ることが目的です。

たとえば食事の味や量、清潔感、騒音、接客、移動のしやすさなど。

実際に行ったユーザーにしかわからないので、有益情報の宝庫です。

クチコミを調べるときは、評価が低いコメントを中心に見ていくと効率的です。

クチコミや評価で見るべきポイント

  • 選ぶべきホテルの総合評価は☆4つ以上
    (あくまで目安)
  • 低評価のクチコミ内容でも、自分なら問題ない内容だったらOKとする
  • 自分が見落としている検討ポイントがないかどうか
  • 目を通すのは直近の1~2年くらいでOK

クチコミを全部読むのは大変ですし、ホテルや旅館は、リニューアルなどで数年前と今では状況が変わっていることがあります。
(良くも悪くも)

なので、目を通すのは
新しい順に、直近の2年以内の投稿を目安にするのがいいと思います。

クチコミにひととおり目を通したら、あなたの気持ちは「このホテルいいな!」と固まってきているのではないでしょうか

ホテル予約はどこから?

予約サイトの選び方

リゾート感あふれるプール

Photo by The Anam on Unsplash

泊まりたいホテルや旅館が決まったら、いざ、予約です。

最近は、ホテルや旅館の予約・比較サイトが増えて迷ってしまいますよね

どのサイトから予約すればいいのかわからない場合は、次の条件で自分に合うものを選びます。

  • サイトの使いやすさ
  • ポイントのたまりやすさと使いやすさ
  • キャンセル規定

とくに、ポイントのたまりやすさと使いやすさで選ぶのがいいかもしれません。

ふだん利用している経済圏(JAL・ANAのマイルや楽天ポイント、Tポイントなど)に対応している予約サイトがあれば、ポイントを有効活用できます。

おすすめの予約サイト

現時点でおすすめの予約サイトを、次の2つのケースにわけて紹介します。

  • 宿泊のみ予約する場合
  • 宿泊と飛行機・新幹線も合わせて予約する場合

予約サイトによっては、予約した時点で全額返金不可のサイトがあったりします
(そのぶん安かったりしますが)

仕事や台風などで、予約後にキャンセルしなければならない場合があったりしますよね。
(台風が多い日本

そんなとき、ここで紹介するサイトは、基本的に予約後のキャンセルでも返金してもらえます。

ただし、宿泊日の何日前から何%返金というキャンセル規定が決められているので、プランごとにしっかり見ておきましょう

宿泊だけの予約におすすめのサイト

リゾート感あふれるプールサイド

Photo by Richard Mcall on Pixabay

宿泊だけ予約したいときにおすすめの予約サイトです。
(近場のホテル・旅館へ行くときや、移動は別で準備するときなど)

宿泊だけの予約におすすめのサイト
( ※おすすめ順 )

この中で個人的にいちばん予約回数が多いのが、一休.com です。

なぜなら…

  • 予約時にポイントをすぐ使えるプランがある
  • 一休.com限定のプランや特典が魅力
  • 会員にはクーポンが届く場合がある
  • 利用金額に応じて会員ステージが上がり、特別プランが提供されるしくみがある

その結果、お得感があってコスパがいいんです

そして一休.comの次に利用していのが 楽天トラベル

スーパーセールのときなどはクーポンが出たりするので、タイミングが合うと安く予約できます。

宿泊プラス移動の予約におすすめのサイト

新幹線や飛行機を利用する場合は、宿泊と移動を別々に予約するよりも、一緒になったプランのほうが安いことがあります。
(予約の手間もはぶける

そしてこれまでの経験でわかったことは、
どの予約サイトがいちばん安いかは、タイミングよって変わることです。

なので検討するときは、次のサイト全部で費用を確認します。

宿泊プラス移動の予約におすすめのサイトを見る

ツアーではなく、ダイナミックパッケージと呼ばれるものが自由度が高くて安い傾向があります。

宿泊だけの費用よりも、交通費を含めた方が安くなるという謎現象も経験しました
(なぜそうなるのか

テラスから見える夕焼け

Photo by Kevin Phillips on Pixabay

比較サイトを使わない理由

私は比較サイトを使っていません。

比較サイトを使わない理由

  • ポイント分散を防ぐため
  • 会員限定、ステージ限定プランが反映されない
  • サイトが使いにくいことが多い
  • 海外系はキャンセル返金不可の場合がある
  • 調べる時間を最小限にする

比較サイトは、ホテルの最安値を予約サイトの中で一気に検索できるのが便利です。

でも、利用する予約サイトを広げすぎてしまうと、ポイントが分散するデメリットがあります。

それと、調べる時間もコストのひとつです。

最安値にこだわりすぎず、いつも利用するサイトの中から選ぶことで、ポイントと調査時間を有効活用しています。

その結果、厳密には最安値ではないかもしれないですが、自分の中の最安値であればいいと割り切っています

よりお得なプランを見極めるコツ

予約サイトを見るときに、よりお得なプランを見極めるためのコツです。

  • プラン名、キャンペーン名に注目
  • 予約サイト限定の特典、クーポン、ポイント
  • 大前提として、平日と日曜日泊は安い

プラン名では、とくに「○○限定」(例:一休.com限定)や、「ホテル開業○周年」となっているものに注目です。

予約サイトを見ているとわかりますが、同じホテルなら、出しているプランの内容や費用は、どの予約サイトでもだいたい同じです。

差別化は、予約サイト限定のプランや特典、クーポン、ポイント倍率などになってきます。

最安値で予約する

各予約サイトの合計金額をメモする

最安値を知るために、予約の候補となる各サイトで、費用を調べてメモしていきます。

このとき、移動費・食事・部屋のタイプ・宿泊日を、できるだけ同じ条件にすると比較しやすくなります。

忘れがちなのが

  • クーポン
  • サイト専用のポイント
  • 自分がふだん使っている経済圏のポイント
    (楽天ポイントやTポイントなど)

です。これも適用して合計金額を出します。

とっても面倒ですが、この比較をすることで、自分の中の最安値になります。

メモしておくと比較に便利なこと

  • サイト限定の特典やメリット
  • タイムセールやキャンペーンの対象期間
  • チェックイン日が動かせる場合は、安い日の日にちと金額
  • キャンセル規定
  • 気になるデメリット
ホテルの比較用メモ

ホテルの比較用メモの例

メモを見て比較検討

メモが完成したら、どこで予約すればコスパがいいか、答えが出ているはずです。

あとはその予約サイトで予約するだけ。

予約するときも、タイムセールやキャンペーンなどが適用されるタイミングや、ポイント・クーポンの利用をお忘れなく!

まとめ

ちょっといいホテルの探し方のコツとおすすめの予約サイトについてお届けしました。

しっかり情報収集しておくと、ホテル選びに失敗した!というケースが減ります。
(いい滞在先に出会えたときの幸福感!

気に入ったホテルが見つかれば、全国や海外で同じ系列のホテルを選べばOK。

この方法を繰り返していくと、いいホテルのパターンがなんとなくわかるようになり、海外にも応用できるようになります。

たとえ短い滞在でも、非日常が味わえて、気分もリフレッシュ。

明日の活力につながります。

コロナ禍で遠出できなかったので、まずは近場で泊まるだけ、というところから再開するのもいいですね。

この記事が、あなたの満足するホテル体験のお役に立てたら幸いです。

以上、最後まで目を通していただいてありがとうございました。
あなたのメモのひとつとして、この ありメモ が役立つことを願いながらおしまいにします。

また別の記事でお会いしましょう

この記事で紹介したおすすめ予約サイトまとめ

 

タイトルとURLをコピーしました