
ダブルウォールグラスが欲しくてずーっと探して、KEYUCAにたどり着きました。
試しに1つ買ってみて良かったので、来客&予備用にも買い足しました。
使いやすくて毎日ヘビロテです。
そのメリットと使い勝手をまとめます。
ダブルウォールグラスを買うきっかけ
グラスの水滴問題
ダブルウォールグラスが欲しいと思ったきっかけは、夏場に冷えたグラスに水滴がつくのをなんとかしたいと思ったからでした。
グラスを持ち上げるとコースターもくっついてきたり、コースターの吸水性が悪くてビショビショになったり
良いコースターないかな~と調べていたら、ダブルウォールグラスという存在を初めて知ったのです。
結露防止にはステンレス系のタンブラーもありますが…
やっぱり透明のグラスの方が、氷やドリンクが涼しげ&美味しそうに見えて良い…
ダブルウォールグラスが欲しい~!となりました。
Photo by Ram HO 🇲🇽 on Unsplash
ダブルウォールグラスを探す
欲しいダブルウォールグラスの条件
ダブルウォールグラスは、毎日欠かさず飲むコーヒーをメインに使いたい。
というわけで、こんな条件になりました。
- 持ち手がないタイプ
- 容量が300~330ml
- 横幅がしっかりあるシルエット
- 電子レンジOK
- 食洗機OK
ダブルウォールグラスは、熱い飲み物を入れても外側に温度は伝わりにくいということで、持ち手がないものを使ってみたくなりました。
取っ手つきのカップは、収納しにくかったり、使う時にジャマに感じる時があったからです。
1番のこだわりはサイズです。
コーヒーを飲む時にたっぷり氷や牛乳・豆乳を使うので、300ml以上の少し大きめの容量が必須条件に。
グラスの形状は、うっかり倒してしまわないように、安定感のある横幅どっしりタイプ。
電子レンジも牛乳・豆乳などを温めるのに使いたい。
さらに食洗機も使えるとありがたい。
という、わがまま条件になってしまいました
ボダムなど他のダブルウォールグラス
Photo by Coffee with Joshua on Unsplash
先ほどの条件を満たすダブルウォールグラスを、ネットや店舗で探し始めました。
だけど、容量300ml以上でポッテリ型というのが意外とない…
このご時世に、ネットにも店舗にもこんなにも選択肢がないアイテムってあるんだ!?とビックリしました(私がこだわり過ぎな説 )
無印良品、スタバには販売がなく、ニトリはサイズが少し小さい。
ダイソーは、電子レンジが不可とのこと。
(これらは本記事執筆時点の話です)
そうして最終的に候補に残ったのがボダムです。
ボダムのクチコミを見ると、割れやすいという意見があって心配でしたが、欲しい気持ちが上回って購入を決意。
ところが、買おうとした時に価格が値上がりしてました(なんで~!?ショックー! )
安い時の価格を知っているだけに、もったいない気がして購入はいったん保留に…
そんな時に発売されたのが、KEYUCAのダブルウォールグラスです。
(なんという神タイミング…! )
KEYUCA(ケユカ)とは
KEYUCAは、首都圏ではわりとメジャーなライフスタイルショップです。
カーテン、家具、キッチン雑貨、食器、バス用品、服飾雑貨など
ケユカでしか手に入れることができない、オリジナルデザインの商品を、
『Simple & Naturalに暮らす。』をテーマに取り扱うライフスタイルショップです。
無印良品より少しだけデザイン性が強く、Francfrancよりシンプルなアイテムを取り揃えているショップ、というのが個人的な印象です。
KEYUCAダブルウォールグラスの仕様
KEYUCAのダブルウォールグラスには、いくつかタイプがあります。
今回購入したのは、持ち手がないタイプのグラスです
KEYUCA ケユカ Raun 耐熱ダブルウォールグラス 300ml
サイズ | W8×D8×H11.5cm |
満水容量 | 300ml |
適正容量 | 220ml |
重さ | 約198g |
材質 | 耐熱ガラス |
生産国 | 台湾 |
KEYUCAダブルウォールグラスのメリット
Photo by Alison Marras on Unsplash
KEYUCAのダブルウォールグラスには、こんなメリットがあります。
- 保温性が高い
(保温、保冷効果がある) - 熱い・冷たい飲み物の両方に使える
- 結露しにくい
- 熱い飲み物を入れても手に触れる部分は熱くならない
- 飲み口は単層で口当たりが良い
- 電子レンジ・食洗機OK
- 手が届きやすい価格
- ネット通販で買える
- ギフトやプレゼントにも最適
- グラスやコースターを減らせる
挙げてみてビックリしましたが、メリットが多すぎますね
二重構造が、冷たいものは氷も溶けにくく、温かいものは冷めにくいという保温性の高さを生みます。
テレワークや来客時に使うのもいいですね。
熱い飲み物も冷たい飲み物も対応できるので、1年中このグラスでOK。
このダブルウォールグラスで統一してしまえば、ミニマリスト計画にもピッタリです。
- ホット用、コールド用など用途別に持たずにすむ
- コースターも使わずにすむ
ダイソーのダブルウォールグラスは人気のようで、なかなか手に入りにくかったりするようですが、KEYUCAはオンラインショップから、欲しい時にすぐに買うことができます。
そしてKEYUCAでしか買えないオリジナルアイテムなので、知る人ぞ知る!という特別感もあります。
Photo by Lena Khrupina from Pexels
KEYUCAダブルウォールグラスのデメリット
KEYUCAのダブルウォールグラスは、食器洗い乾燥機の使用は可となっていますが、注意書きがあります。
食器の置き方によってはガラスが割れてしまう可能性があり、また、食洗機の洗剤によっては研磨剤が含まれているものもあるため、あまりお勧めはしておりません。
KEYUCA 公式サイトより
おすすめはしていないとのことですが、私はいつも食洗機で洗っちゃってます
食洗機に並べる時は、いちおう他の食器に触れないようするなど、少しだけ気をつけています。
使っている洗剤は一般的な市販品です。
1ヶ月以上この状況で毎日洗ってますが、今のところ何の問題もなく使えています
使ってみた感想
KEYUCAのダブルウォールグラスを使ってみた感想です。
使い心地は最高で、毎日のドリンクタイムが楽しくなりました。
特にドルチェグスト+牛乳+ダイソーのミルクフォーマーで作るラテが最高です

毎日飲むコーヒー。おしゃれでおいしそうに見えます(実際おいしい )
グラスの容量ギリギリまで注ぐとおよそ300mlになり、1杯でたっぷり楽しめます。
シンプルだけどぽってりとしたデザインも見ていて癒されますし、持ちやすいです。
見ていると、気分も上がります
300mlという容量もドルチェグストにピッタリ。
そして、もしボダムにしていたら、割れやすいという恐怖から恐る恐る使っていたと思います。
ですが耐久性や強度の問題も、KEYUCAならクリアです。
氷を入れても割れないので、普通のガラス食器と同じ感覚で扱えます。
とても気に入ったので、予備と来客用にも買い足しました。
ここまで大切に使いたいと思うアイテムに出会えたのは久しぶりです。
ダブルウォールグラスを夏からずっと探していて、たどり着いたのが #KEYUCA でした 🙂
300mlの容量が使いやすくてちょうどいいし、飲み物を入れた時の見た目にも癒される~✨
買ってから毎日大活躍! https://t.co/CX8YCshCD5
— Yumi / ありメモ (@arimemo_com) November 12, 2020
まとめ
KEYUCAのダブルウォールグラスについて紹介しました。
機能性はもちろん、見た目もオシャレで使い勝手も良く、買って良かったと満足できる、数少ないアイテムです。
なにより電子レンジと食洗機が使えるのが便利。
2,000円以下という価格で買えて、長く使えそうなので、コスパが良いと感じます。
このままKEYUCAで定番化してほしいなと思う商品です。
万能なダブルウォールグラスは、ささやかな存在ですがとても心地いいです。
気になった人は、品薄になる前に、日々の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
持ち手なしのタイプ
それでは、これにて本記事はおしまいです。
最後まで目を通していただいてありがとうございました。
また別の記事でお会いしましょう