ドルチェグストのおすすめのカプセルとおいしい飲み方【利用歴3年の結論】

ドルチェグスト歴4年、ありメモの Yumi です。
ブラックコーヒーのカプセルを試して比較して、たどり着いた個人的おすすめのカプセルを、レビューとともにランキング形式でまとめます。
思わず「うまい!」とうなってしまう、各カプセルのおいしい飲み方・作り方も。
・カプセルの種類が多すぎて選べない
・何を選べばいい?
・どれが美味しいか知りたい!
というあなたの参考になればと思います。

\ドルチェグストのマシンは無料でレンタルできます/

マシン無料レンタルの詳細ページへ ネスレ公式

ドルチェグスト

ドルチェグストのおすすめカプセル

コーヒーの好きな味の傾向について

トレイに乗ったコーヒーとお菓子

Photo by กิตติ รัชทาณิชย์ from Pixabay

まず参考情報として、私のコーヒーの好みはこんな感じです。

  • ドリップよりもエスプレッソが好き
  • ライトなものよりも深め、強め、苦いほうが好き
  • 酸味は少し苦手
  • 甘さは控えめが好き
  • スタバ(店舗)でのお気に入りはムースフォームラテ

あなたの好みともし共通点があるなら、
このあと紹介する 個人的カプセルランキング は期待できるのではないかと思います

選ぶならブラックコーヒーから

ドルチェグストのカプセルには、大きく分けて4つの種類があります。

  • コーヒー
  • ラテ
  • ティー
  • スターバックス

この中で、リピートし続けているのが『コーヒー』と『スターバックス』の、ブラックコーヒーです。

どうして『ラテ』と『ティー』から選ばないのか、といいますと…

  • 1杯でカプセルを2つ使うものがある
  • 添加物(ph調整剤、乳化剤)が使われているものがある
  • すでに甘さがあるものがある

などが理由です。

ブラックコーヒーは、必ず1杯1カプセル。

原材料はコーヒー豆のみ、添加物はありません。

そして、ラテにして飲むときも、市販の牛乳を使うほうが圧倒的においしいです

甘さ控えめにしたり、ブラックで飲めるのもメリット。

コーヒーにミルクを注ぐ

Photo by StockSnap from Pixabay

個人的カプセルランキング

ではさっそく、個人的におすすめの
ドルチェグストのカプセルベスト6
を、ランキング形式でまとめます。

ドルチェグスト おすすめカプセルランキング

  1. アイスコーヒーブレンド
  2. レギュラーブレンド(ルンゴ)
  3. パイクプレイス® ロースト
  4. ロースト ブレンド(ルンゴ インテンソ)
  5. エスプレッソ インテンソ
  6. オリジナルブレンド

レビューしながら、ひとつずつ紹介していきます。

1位 アイスコーヒーブレンド

暑い季節になったら、アイスコーヒーブレンド一択。

夏の間、ほかのカプセルにいっさい手を着けなくなるくらいのおいしさです。

毎日飲んでも全然飽きることもなく、むしろ毎回気分が上がります。

ほんとうは冬もこのアイスコーヒーを飲みたいくらいですが、さすがに寒いので断念。

もはや殿堂入りレベルです。

2位 レギュラーブレンド(ルンゴ)

ホットでもアイスでも安定したおいしさの、ザ・王道のカプセル、レギュラーブレンド。

とにかく使い勝手もコスパもいいので、1年中切らすことがないカプセルです。

夏はサブに回りますが、春・秋・冬はスタメンです。

バランスがいい味わいで、午後のリフレッシュタイムにぴったり。

初めてのドルチェグストなら、まずはこのレギュラーブレンドからぜひ。

3位 パイクプレイス® ロースト

『スターバックス』カテゴリーから唯一ランクインした、パイクプレイスロースト。

レギュラーブレンドのさらに上を行く本格的な味わいで、間違いないおいしさです!

でもちょっと価格が高いので、ガン飲みはできません
(そのため3位に)

週末や、贅沢したい気分のとき、ごほうびとして神々しく登場します。

4位 ローストブレンド(ルンゴ インテンソ)

個人的好みが強く反映されたチョイスとなりました、ローストブレンド。

レギュラーブレンドよりも、苦みが強くて深い味わい。

濃いめのコーヒーが好きな人にぴったりのカプセルです。

飲むと脳がシャッキリするので、朝や仕事のお供に最適

5位 エスプレッソ インテンソ

少量抽出が便利な、エスプレッソインテンソです。

コーヒーをちょっとだけ飲みたいときや、ミルク多めで飲みたいときに。

最近ハマっているのが、市販のバニラアイスにこのエスプレッソをかけるアフォガート
(バニラアイスはMOWで)

悪魔的なおいしさです
(ほんとにやばい

6位 オリジナルブレンド

マイボトルに入れて外出・仕事に連れて行くのは、やっぱりオリジナルブレンド。

とてもスッキリした味わいで、食事のお供や、ブラックで飲むのに最適です。
(もはやお茶感覚)

いつも甘さを少し求めてしまう私ですが、
砂糖なしのブラックで、おいしいと感じたのはこのカプセルが初めてでした。

マグサイズではリッチブレンドもおいしいですが、オリジナルブレンドのほうが好きです。

以上、個人的なおすすめカプセルランキングでした。

ドルチェグストのおすすめカプセル6つ

個人的おすすめカプセルはこの6つとなりました

Amazonでの売れ筋ランキング

もっと客観的なランキングが見たい!
という場合に役立ちそうな、Amazonのランキング。

ドルチェグストカプセルの、Amazonでの売れ筋ランキングを置いておきます。
※ただし、ドルチェグスト以外のコーヒーカプセルも混在しています

Amazonのランキングを見る

コーヒーカプセル売れ筋ランキング

(私のランキングとだいぶ違う…

このAmazonのランキングは、1時間ごとに更新されているようです。

\ドルチェグストのマシンは無料でレンタルできます/

マシン無料レンタルの詳細ページへ ネスレ公式

ドルチェグスト

ドルチェグストのカプセル選びのポイント3つ

ドルチェグストのカプセル選びのポイントは、次の3つです。

  • 迷ったらレギュラーブレンド(ルンゴ)
  • 定期便なら、全種類を試すのもあり
  • ランキングやテイストマップを参考にする

迷ったらレギュラーブレンド

カプセル選びで迷ったら、レギュラーブレンド(ルンゴ)がおすすめです。

繰り返しになりますが、レギュラーブレンドは味のバランスがよく、アイスでもホットでもおいしく飲むことができます。

季節の変わり目など、アイスかホットか迷うときにも便利です。

定期便なら、全種類を試すのもあり

もしドルチェグストの定期便を利用するなら、1箱ずつ別の種類にして試すのもありです。

ちなみに私は、ドルチェグスト本体を無料でレンタルしていて、カプセルは定期便で買っています
(もう4年目

カプセルはコンビニやスーパーなどでも買えますが、品揃えがいまいちだったり、持ち帰るときに箱がかさばったりするのがデメリット。

定期便だと、カプセルを全種類から選ぶ楽しさもあり、自宅まで配送してもらえるので便利です。

カプセルの料金割引(5~15%)もあります。

ドルチェグスト定期便の詳細を見る 公式

ドルチェグスト

ドルチェグストのメリットや、マシン無料レンタルなど、詳しくはこちらにまとめています

ランキングやテイストマップを参考に

このページで紹介したランキング以外の参考情報として、テイストマップがあります。

ドルチェグストのテイストマップを見る 公式

カフェメニュー ドルチェグスト

まずはレギュラーブレンド(ルンゴ)を基準にして、ほかのカプセルを選んでみるといいと思います。

ドルチェグストのおいしい飲み方

ドルチェグストを使う中でたどり着いた、おいしい飲み方をまとめます。

コーヒーに使うミルクは、調整されていないシンプルな『牛乳』がいちばんおいしいです。
(低脂肪や無脂肪、加工乳も試しました)

コクが出ますし、ホットコーヒーで泡立てるときに、なめらかな泡ができます。

ドルチェグストは、抽出量の目盛の設定で、コーヒーの濃さを変えらます。

目盛が小さいほど濃く、目盛が大きいほど薄くなります。

まずは1杯作ってみて、2回目以降はコーヒーの濃さと牛乳の量を、お好みで調整してみてください

アイスコーヒーの作り方

夏の楽しみ、アイスコーヒー編です。

ミルクのコクうま、ラテ系アイスコーヒー

次のカプセルを使った、ラテ系アイスコーヒーの作り方です。

  • アイスコーヒーブレンド
  • レギュラーブレンド(ルンゴ)
  • ローストブレンド(ルンゴ インテンソ)
氷:8個(冷蔵庫(冷凍庫)の氷の場合)
抽出目盛:3
牛乳:50ml

牛乳は、グラスに入ったコーヒー量の、1~2割くらい注ぐ感じです
(ビールのジョッキ泡の量をイメージしてみてください)

そのままでもおいしいですが、甘くするなら、ガムシロップやはちみつを追加。

ガムシロップは、電子レンジで手軽に作っています

ブラックでスッキリ、アイスコーヒー

オリジナルブレンドのカプセルを使ったおいしいアイスコーヒー(ブラック)の作り方です。

グラスのとき

氷:8個
抽出目盛:4
牛乳:なし

350mlの水筒に入れるとき

氷:水筒いっぱいまで
抽出目盛:5
牛乳:なし

水筒は牛乳NGなので、ブラックで。

サーモスなどの保温性がある水筒なら、長時間冷たさをキープできます。

350mlサイズなら、ドルチェグストのグラスを置く場所の高さに収まります。
(ダイレクトに抽出できて便利

ホットコーヒーの作り方

秋・冬・春の定番、ホットコーヒー編です。

カプチーノ風ホットコーヒー

次のカプセルを使ったホットコーヒーの作り方です。

  • レギュラーブレンド(ルンゴ)
  • ローストブレンド(ルンゴ インテンソ)
  • パイクプレイス® ロースト
  • アイスコーヒーブレンド
  • エスプレッソ インテンソ
抽出目盛:カプセルの表示どおり
牛乳:エスプレッソインテンソは100ml、ほかは50ml

  1. 牛乳をレンジで600W、30秒あたためる
  2. 牛乳をミルクフォーマーで泡立てる
  3. 2.にコーヒーを注ぐ(抽出)

ドルチェグストで入れたホットコーヒー

できあがりはこんな感じに


ミルクフォーマーは、100円ショップのものを使っています。

グラスは、お気に入りのKEYUCAのダブルウォールグラス。

電子レンジOKなので、牛乳のあたため、泡立て、コーヒーの抽出まで、このグラス1つで完結します

たっぷり飲めるカフェオレ

オリジナルブレンドを使ったホットコーヒーの作り方です。

抽出目盛:カプセルの表示どおり
牛乳:50ml

牛乳はあたためなくてもOKですが、あたためたほうがおいしいです。

ドルチェグストのアレンジレシピ

ひとことにコーヒーと言っても、いろんなアレンジができます。

ネスレの公式サイトには、まるでカフェのようなアイスコーヒーのアレンジレシピが載っています。

アイスコーヒーのアレンジレシピを見る 公式

アイスメニュー ドルチェグスト

エスプレッソインテンソのアフォガートアレンジは、ここで知りました

まとめ

ドルチェグストのおすすめのカプセルと美味しい飲み方についてお届けしました。

カプセルの個人的おすすめランキング
1位 アイスコーヒーブレンド
2位 レギュラーブレンド(ルンゴ)
3位 パイクプレイス® ロースト
4位 ローストブレンド(ルンゴ インテンソ)
5位 エスプレッソ インテンソ
6位 オリジナルブレンド

ドルチェグストは、1杯ごとに
・味を変えられる
・味を選べる
メリットがあります。

ぜひ楽しみながらいろいろ試して、お気に入りの1杯を見つけてみてください

お気に入りの1杯に出会えると、一気に毎日のコーヒータイムが充実します。

おいしくリフレッシュして、仕事や家事の活力に。

コーヒーライフを楽しみましょう!

以上、最後まで目を通していただいてありがとうございました。
あなたのメモのひとつとして、この ありメモ が役立つことを願いながらおしまいにします。

また別の記事でお会いしましょう


 

\ドルチェグストのマシンは無料でレンタルできます/

マシン無料レンタルの詳細ページへ ネスレ公式

ドルチェグスト

ドルチェグストのカプセルまとめ

 

タイトルとURLをコピーしました