オルビスのプチシェイク活用術~こんな飲み方でゆるっとダイエット

プチシェイクを8年以上リピート中の、ありメモの Yumi です。
とにかく手軽で美味しいので続けやすく、40代の今、20代とほぼ同じ体重をキープしています。
過去には、ストイックなダイエットに挫折したことも…
続けてきたのは、即効性はないですが、ゆるっとした負担が少ないダイエット。
プチシェイクの飲み方や、作り方のアレンジをまとめます。

ストイックなダイエットは続かない

これまで試してきた、いろいろなダイエット。

でも、効果が出る前に挫折したり、リバウンドしたり。

ストイックにやると、かえってストレスになって結局うまくいかない…

わかったことは、負担が大きいと挫折して続けられないということ。
(私だけですか…?)

でもこのままじゃ、痩せることができない!

そんな中でたどり着いたのが、オルビスのプチシェイクです。

オルビス プチシェイクの各オンラインショップ

オルビスオンラインショップ
Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

まるでデザート!美味しいプチシェイク

プチシェイクはクチコミでも美味しいと評判で、累計でなんと1.5億食突破しているという人気ぶり。
(すごい  )

理由のひとつが、ダイエット食品とは思えないほどのおいしさ!

そして初めて飲んだ時に思った、
「コレは初めましてじゃない、知っている味…

そう、それはまさにフルーチェ!!!

作り方もですが、味も似ています。

つまり、これはもはや、

ダイエット食品じゃなくて、おうちで作るデザートですよね…?

という感じです。

このデザートのような美味しさが「プチシェイクにしよう!」という気持ちにさせてくれるので、ずっと続けることができます。

もしプチシェイクがなければ、たぶんもっと体重が増えていたはず…
(想像するだけでこわい)
フレッシュないちごとシェイク

Photo by Foodiesfeed

プチシェイク活用術~こんな飲み方でゆるっとダイエット

プチシェイクは、1食置き換えのダイエット食品。

たとえば、ダイエット中は「毎日夜にプチシェイク!」などとするのがセオリーかと思います。

ただ私の場合は、置き換えを「1日1回」とか計画的に決めてしまうと、束縛されている感じがツラいんですよね
(うーん、メンタル弱い…

なので、ゆる~い感じで、次のようなタイミングで飲むようにしています。

  • 食べ過ぎたあと
  • あまり空腹を感じていないとき
  • 食事をする時間がないとき
  • 自炊をしたくないとき

すぐにいつでも飲めるように、つねにプチシェイクの在庫を持っています。

ただ、この方法はダイエットの効果がすぐに出るわけではなく、長期戦になります

プチシェイクの活用と合わせて、できるだけ

  • 普通の食事の全体的な量を減らす
  • 運動を取り入れる

と、やっぱり効果が出やすいです。

そして朝昼夜の中で、ふだんいちばん量が多い食事を置き換えると、大きくカロリーダウンできておすすめです。
(私の実体験では、夜が効果的でした

では飲み方について、ひとつずつ見ていきます。

食べ過ぎたあと

美味しいものと出会って、ついつい食べ過ぎてしまうときって、ありますよね

食べ過ぎた直後の食事は、プチシェイクで調整します。

ダイエットあるあるは、空腹時のダイエット食が、なんとなく悲しい気持ちになってストレスになること。

でも食べ過ぎたあとなら、だいたいおなかもすかない状態です。

なのでプチシェイクに置き換えてもストレスがないですし、プチシェイクの腹持ちを気にすることもないです。
(むしろちょうどいい

負担をかけてしまった胃腸を、休ませるのにもピッタリです。

プチシェイクの各オンラインショップを見る

空腹をあまり感じていないとき

食べ過ぎたわけじゃないけど、あまり食欲がなかったり、空腹を感じていないときも、積極的に取り入れます。

「次の食事はプチシェイクでも良さそうだな、行けそうだな」
って気持ちになったら、プチシェイクチャンス!

食べたいときに食べたいものを食べ、
食べたくないときは食べないという、
私たち人間の動物的な本能を、大切にしたほうがいい気がします。

そもそも、1日3食になったのは江戸時代からで、その前は1日2食だったという話もあります。

つまり、空腹じゃないのに1日3食にこだわって、ムリに食べる必要はないわけですね。
(そこで食べちゃうから太ると考察

 

ベリーシェイク

Photo by RitaE on Pixabay

食事をする時間がないとき

食事をする時間が取れないときでも、プチシェイクなら手軽に飲めます。

  • 寝坊したときや、睡眠を少しでも確保したい朝
  • テレワークや職場でのランチ

とくに、「朝は食べないと脳も体も動かない派」の人には、すぐに作って飲めるプチシェイクは便利!

便利すぎて、それが日常になってしまいそうなくらいです。

あくまでダイエット食品なので、気をつけないとですね

自炊をしたくないとき

ふだん自炊をしているけど、今日は作りたくないなって思うとき、ありますよね。

プチシェイクにすれば自炊をしなくて済むので、一石二鳥!
(洗い物も減らせる

コロナ禍のつぶやき
(平静を装っているけど、内心は「もう自炊ヤダー!」になっている)


とくに

  • 1人暮らしの人
  • 料理が苦手な人や嫌いな人
  • 1人でランチする主婦

におすすめです。

スーパーやコンビニなどで買う、お惣菜やお弁当の代わりにする取り入れ方です。

500円のお弁当を、プチシェイクにすれば200円ほどなので安上がり。
(買いに行く手間も省ける

しかも、栄養バランスが考えられているというメリットもあります。

1食あたり、ビタミン10種・鉄分・食物繊維が、1日の必要量の約3分の1入っているとのこと。

ダイエット中に不足しがちな栄養素が入っているので、健康的に痩せられそうです。

色鮮やかなフレッシュフルーツ

Photo by Trang Doan on Pexels

プチシェイクの各オンラインショップを見る

プチシェイクの意外な活用術

ダイエット目的ではなく、こんなときにも活用できる、というケースを2つ紹介します。

食欲がないときの補助食に

体調不良などで食欲がないときや食べられないときに、補助食としても役に立ちます。

あまりしっかり食べられないけど、何か軽く食べておいた方がいいな…というときに。

プチシェイクなら、ドリンクなので取り入れやすいです。

防災食になる

個人的にいいなと思うのが、プチシェイクは防災食としても使えるとところ。

常温で保存できる豆乳と一緒に保管しておけば、災害時にライフラインが止まっても、簡単な準備ですぐに飲むことができます。

栄養バランスも優れているので、数日間をしのぐには重宝しそう

防災食は、バリエーションが多いほうが安心感があるので、自宅のプチシェイクの在庫は切らさないようにしています。

オルビスのプチシェイク

家には2箱くらいを常備しています

プチシェイクの作り方とアレンジ

基本的な作り方

プチシェイクの基本的な作り方は、超かんたん!

準備する材料は、牛乳か豆乳を100ml

あとは、グラスとスプーンがあればOKなのでほんとうに手軽です。

プチシェイクの作り方(3ステップ)

  1. プチシェイクをグラスに入れる
  2. 牛乳または豆乳を注ぐ
  3. スプーンでかき混ぜる

かき混ぜて少しとろみがついたら、あっという間に完成!

豆乳とヨーグルトでアレンジ

できるだけ栄養素を増やすのと、腹持ちをよくするために、自己流で次のようなアレンジをしています。

  1. 300mlくらいのグラスを用意
  2. グラスの底にプレーンヨーグルトを大さじ2
  3. プチシェイクを注ぐ
  4. 豆乳をグラスの7割になるまで注ぐ
  5. 牛乳をグラスの9割になるまで注ぐ
  6. グラノーラを適量のせる

豆乳と牛乳は、基本の100mlをきっちり計らず、ざっくり目分量で、多めに注ぎます。

プチシェイクの豆乳・ヨーグルトアレンジ

プチシェイクのお気に入りアレンジ。見た目にパフェ感…?

食べる直前には混ぜちゃいますが、見た目がおいしそうでテンションが上がります。
(実際おいしくて、この食べ方がいちばん好き

無調整豆乳で、タンパク質をプラス。

プレーンヨーグルトは、無糖の脂肪ゼロのものを使っています。

グラノーラは食感も楽しめて、おいしさも増し増し。
(コーンフレークでもよさそう)

ヨーグルトとグラノーラは、腹持ちがよくなる感じがあります。

ぜひ、あなたのベストバランスを見つけてみてください

プチシェイクの各オンラインショップを見る

プチシェイクの基本情報

味の種類とカロリー

プチシェイクの定番の味は6種類。

個人的なお気に入りランキング順に並べてみます。

プチシェイクの定番の味6つ

  1. フレッシュストロベリー
  2. ホワイトピーチ
  3. マスカット&アロエ
  4. パイン&マンゴー
  5. フルーティーベリー
  6. グレープフルーツ&レモン

ランキングにしましたが、実はどれもおいしくて、甲乙つけがたいのがプチシェイクのスゴイところ。

ときにはマンゴープリンや杏仁豆腐風味、凍らせるタイプのフローズンなど、限定発売される味も!
(限定味はついつい買っちゃう

どの味を買うかは、注文するその時の気分で決めています

カロリーについては、味によって違いがありますが、どれも1食あたり約150kcalです。

グラスに注がれたストロベリーシェイク

Photo by Sebastian Coman Photography on Unsplash

価格

プチシェイクの価格は、1箱7食入りで1,512円(税込)です。
(1食あたり216円)

初めて買うなら、おすすめなのが1箱3食入り756円(税込)のトライアルセット。
(1食あたり252円)

7食入りよりも割高ですが、定番の味が1食ずつ入っているので、お試しにぴったり。
(お気に入りの味を見つけやすい

トライアルセットの詳細を見る 公式

オルビスオンラインショップ

プチシェイクの値段は、ドリンクとして見ると高く感じるかもしれません。

でも食事だと考えると、1食が200円台なら、良心的な価格設定かと思います

購入は通販サイトがおすすめ

プチシェイクは、店舗の場合だとドラッグストアなどにはなく、オルビスショップでの販売になります。

通販サイトは、楽天市場やAmazonなどでも買えます。

その中でおすすめなのがオルビスの公式オンラインショップ。

オルビス公式オンラインショップのメリット

  • 店舗で買うと持ち帰るとき少し重い
  • キャンペーンで価格が安くなることがある
  • オルビスのポイントでお得になる
  • 発送日から30日以内であれば返品・交換に対応
  • オルビス初めての方限定・数量限定のセットがある

プチシェイクって、まぁまぁずっしり重いのです
(だいたい2箱は買うので、持ち帰るのにちょっと大変

公式オンラインショップでは、キャンペーンでプチシェイクの価格が安くなることがあります。

会員登録(無料)すると、購入でオルビスのポイントが貯まり、お得に買えることも
(ポイントだけで買ったことが何度も

そして、箱を開封後でも、発送日から30日以内であれば返品・交換に対応してくれます。

しかも、返送料はオルビス側が負担してくれるという太っ腹対応…!

とくに初めてなら見逃せない、オルビス通販初めての方限定のセットがあります。
(数量限定・送料無料!

プチシェイク限定セットの詳細を見る 公式

オルビスオンラインショップ

まとめ

オルビスのプチシェイクの飲み方、ゆるっとダイエットと活用術についてお届けしました。

プチシェイクは手軽でおいしくて、1食置き換えれば、カロリーは大きく減らせます。

ダイエット以外にも、食事や家事の時短になったり、防災食になったりするのもメリット。

健康のことを考えたら、自分のベスト体重をキープするのがいちばん。

でもストイックなダイエットだと続かなかったり、リバウンドしてしまったりと失敗しがちです。

ムリをせず、
生活の中で、取り入れやすいタイミングで手軽にプチシェイクに置き換える
ことを意識して実行するだけなら、健康的に少しずつ痩せられそうな気がしてきませんか?

気になった方は、まずはプチシェイクの美味しさから、体験してみてはいかがでしょうか。

 

以上、最後まで目を通していただいてありがとうございました。
あなたのメモのひとつとして、この ありメモ が役立つことを願いながらおしまいにします。

また別の記事でお会いしましょう

オルビス プチシェイクの各オンラインショップ

タイトルとURLをコピーしました