買い物リストやメモにおすすめなアプリColorNote【Android】

この記事には、プロモーション広告 が含まれています。

Title image photo by PNW Production from Pexels

買い物リストにColorNoteという無料アプリを6年以上使っている、『ありメモ』の Yumi です。
シンプルで、動作が軽くて使いやすい、頼りになるアプリです。
節約につながる、使い方のアイデアも合わせてまとめます。
Androidのメモアプリを探している方の参考にどうぞ。

買い物リストに便利なスマホアプリColorNote

ColorNoteの特長

ColorNoteは、無料で使えるスマホ(Android用)のメモアプリです。

スマホで使えるシンプルなメモアプリを探していて、ColorNoteの存在を知りました。

クチコミ評判が良かったので試してみたところ、とても使いやすくて、それからずっと使っています。

ColorNoteの特徴

  • テキストタイプとチェックリストタイプの2種類のフォーマット(形式)がある
  • シンプルだけど欲しい機能がそろっている
  • 内容が自動保存される
  • 動作が非常に軽い

ColorNoteでとくに気に入っているところは、
自動保存と動作の軽さです。

メモアプリでは、EvernoteやOneNoteなどが有名ですね。
(私も使っています

ですが、買い物リストはあえてColorNoteを使っています。

スーパーでの買い物中や、家事の合間に、サッとメモしてサッと終わりたい。

スピード感を求めるので、ColorNoteがピッタリなのです。

自動保存は、ColorNoteアプリが非アクティブになる瞬間に行われます。

自分で「保存」ボタンを押す必要がありません

「保存しました」というメッセージが数秒間表示されるので、保存されたことがわかります。

ささいなことですが、自動保存は安心感があります。

スポンサーリンク

ColorNoteの基本的な使い方

使い方はシンプルで簡単です。

たとえば、メモを新規作成するには

  1. プラスボタンを押し、テキストかチェックリストを選ぶ
  2. テキストとチェックリストのどちらかを選ぶ
  3. タイトルと内容を入力する

基本的な使い方はこれだけです。

保存は自動でされるので、この後は何もしなくてOKです。

あとは、ColorNoteという名前の通り、メモには色の設定や、リマインダーの設定などができます。

初めて使う時は、ぜひチュートリアルを試してみてください

使い方がとてもわかりやすく説明されます

チュートリアルの操作方法
画面右下の、横3本線のメニューアイコンを選択し、表示されるメニューから「チュートリアル」を選択
おすすめの設定
インストールしたら、設定でステータスによって自動ソートをONにしておくことをおすすめします。

設定方法
①ColorNoteを開く
②画面右下の横3本線のメニューアイコンを選択
③設定
④チェックリスト編集の設定
⑤「ステータスによって自動ソート」にチェックを入れる
⑥画面左上の矢印を選択して保存

ColorNoteで作る買い物リスト

買い物リストを作る目的

買い物リストを作ることで、買い忘れや二重買いを防ぐことができます。

ColorNoteのチェックリストを使った、買い物リストの作り方と使い方をまとめてみます。

買い物リストの作り方

買い物リストの作成ポイント

  • 種類ごとに分類するため、頭文字や絵文字追加
  • 店ごとにアイテムの金額(底値)を記入
  • 買い物リストは店ごとに分けてウィジェット表示

種類ごとに共通の数字や絵文字追加

ドリンクは2、野菜は4…というように、アイテムの先頭に種類別の数字を追加しています。

数字だけでも充分ですが、絵文字でさらに細かくすると、もっと見やすくて管理しやすくなります。

買い物リストに便利なスマホアプリColorNote

項目の入力例。数字と絵文字を先頭に入力しておく並べ替えたときに便利

数字や絵文字を使うと、アイテム数が増えてリストが長くなっても、リストをソート(並べ替え)すれば探しやすくなります。

たとえば、スーパーでの売り場ごとにアイテムの頭文字を共通にしておくと、買い物のときに効率的です。

自分なりの使いやすい分類方法があると思いますので、試してみてください

ちなみに使いたいクーポンがあるときには、忘れないように「クーポン」という項目も作っています
(クーポン大切!

店ごとにアイテムの金額(底値)を記入

節約のためには、できるだけ安く、底値で買いたいですよね。

たまにしか買わないものは、底値を忘れがちです。

なので、リストにはアイテムの底値も記入しておきます。

ふだん行くスーパーが複数ある場合には、店ごとに底値を記入。

買い物リストに便利なスマホアプリColorNote

カッコ内が底値。sとkはスーパーの頭文字

なるべく底値に近い価格のときに買うようにすると、節約になります。

でも、買いたいときにタイミングが合わず、底値にならないこともあります。

対策としては、使用中のもの+在庫1つを常備すること。

すると、使い切るまでの時間(日数)が増えて、その間に底値になるチャンスを狙えます。
(日持ちするものに限ります)

底値のタイミングがないまま在庫が切れてしまったら、あきらめて買います
(無念!)

買い物リストは店別に分けてウィジェット表示

買い物リストは店別に分けて、スマホのホーム画面にウィジェット表示しています。

食料品(スーパー)、日用品(ドラッグストア)、100円ショップ、という感じです。

ウィジェット表示にしておくと、ホーム画面からすぐに開くことができます。

スポンサーリンク

買い物リストの使い方

作った買い物リストは、次のように管理しています。

1.アイテムがなくなったタイミングでONにする

アイテムを使い切ってなくなったタイミングで、買い物リストの対象アイテムをONにします。

ON/OFFの切り替えは、そのアイテムの項目をタップするだけ

大切なのは、気づいた時すぐにON作業をすること。

「あとでやろう」と思っても、だいたい忘れます

あとは、チラシなどの特売品で買っておきたいものがあったときにも、そのアイテムをONにします。

2.ひらがな順にソート(並べ替え)する

ひらがな順にソートしておくと、次に買い物リストを表示した時に見やすくなります。

ON/OFF作業をしたあとに、いつもソートしておくとスッキリ。

操作方法

①対象の買い物リストを表示
②画面右上の3つのドットを選択
③「リスト」を選択
④「ひらがな順にソート」を選択
※あとは自動保存されます

3.買い物のとき、カゴに入れたらOFFにする

店で、買い物リストを見ながら買い物をします。

商品をカゴに入れたら、アイテムをOFFに。

カゴに入れるときに、商品が底値だったら価格を入力しておくと、次回以降の買い物で役に立ちます。
(底値で買えると満足感!)

オンラインショップの買い物でも、この方法は同じです。

ColorNoteの他の機能や使い方

ColorNoteには、ほかにもいろんな使い方がありますが、長くなってしまうので今回は買い物リストだけまとめました。

チェックリスト機能も便利ですが、もうひとつのメモ機能もまた使いやすくて便利です。

さらに詳しい情報を知りたい方は「colornote 使い方」などで検索してみてください

パソコンと同期して使うこともできるようです。

まとめ

買い物リストやメモに便利なアプリ、ColorNoteについてお届けしました。

ColorNoteで買い物リストを管理するようになってから、買い忘れや二重買いをしてしまうことがほぼなくなりました。

そして、ムダな手間や出費を減らすことができました。

底値をメモしておくことで買い時がわかり、節約にもつながっています。

メモやリストの内容は自動で保存されるので、入力した内容が消えてしまう心配もなく安心です。

ColorNoteが気になった方は、ダウンロードして使ってみてはいかがでしょうか
(無料です

ColorNote

ColorNote
Notes/無料

Google Play で手に入れよう

以上、最後まで目を通していただいてありがとうございました。

ありメモでは、
本当におすすめしたいことだけを厳選してお届けしています。

あなたのメモのひとつとして、この ありメモ をブックマークしてお役立てください。

また別の記事でお会いしましょう

 

 

タイトルとURLをコピーしました