【実例】エポスカードの使い方 日々の生活でお得に有効活用

この記事には、プロモーション広告 が含まれています。

エポスカードを3年使っている、ありメモの Yumi です。
実は、1度は解約したエポスカード。
あらためてその魅力に気づいて、また作り直しました。
ふだんの生活の中での支払い方や、お得な優待特典、たまったポイントなどの使い方をまとめます。

【実例】エポスカードの使い方

エポスカードは、永年年会費無料のクレジットカードです。

若い人にも人気で、私も社会人になり、人生で最初に作ったクレジットカードがエポスカードでした。

でも、しばらく使わなかったので、1度は解約。

そのあと、エポスカードの魅力に気づいて、また作りました。
(とくに海外旅行!)

今では、日々の暮らしの中で活躍する存在です。

エポスカードの詳細ページへ 公式

エポスカード

キャッシュレス対応

PCのキーボードとカードケース

Photo by Lukas from Pexels

時代はすっかりキャッシュレスの流れになりました。

クレジットカードの支払いでは、暗証番号の入力やサインのやりとりを面倒に感じることがありますよね。
(どうしても少し時間がかかる

エポスカードなら、VISAのタッチ決済に対応。

タッチ決済に対応していないお店では、電子マネー(楽天EdyやApplePayなど)に紐付けて決済できます。

エポスカードは電子マネーとの相性がよく、チャージのたびにエポスポイントがつきます。
(私はモバイルSuicaに紐付け

VISAのタッチ決済も電子マネーも、会計するときは決済端末にかざしてピピっとするだけ。
(かんたんで早い!)

最近ではQRコード決済も増えていますが、意外と手間がかかります。

バーコードを表示したり、クーポンやポイントアプリと一緒に使おうとすると、スマホの操作ステップが多いのでちょっと大変です。

それと、お店の中の電波状況が悪いと、バーコードが表示できないなんてことも

VISAのタッチ決済や電子マネー決済のメリット

  • 現金払いよりも、加算されるポイント分お得になる
  • 決済がスマートでスピーディ
  • 暗証番号の入力やサインがいらない
  • 現金を触らなくていいから衛生的
  • 現金(財布)を持たなくてもOK
  • 電波状況が悪いお店でも問題なし
  • うまく紐付けるとポイントの2重取り、3重取りが可能

いつも買い物するお店での使い方

スーパーの棚とカート

Photo by Alexas_Fotos on Pixabay

いろんな支払いをクレジットカードにすると、毎月の利用明細で支出の見える化がかないます。

ちょっとした家計簿になりますね。

日々の生活の中の支払い例

  • スーパーやコンビニ、ドラッグストアなど店舗での買い物
  • 休日のショッピングや外食
  • オンラインショッピング
  • 家具や家電など高額なもの
  • 旅行やレジャーの費用
  • 毎月、毎年かかる固定費

エポスカードの詳細ページへ 公式

エポスカード

店舗での買い物(スーパー、コンビニ、ドラッグストアなど)

食品や日用品は、生活する上で支出を避けられない必需品です。

最近では、大手のチェーン店なら、だいたいキャッシュレス決済に対応しています。

コンビニでは1回の支出が少額でも、使う回数が多いとエポスポイントがけっこう貯まっていたりします。

休日のショッピングやおでかけにはエポトクプラザ

ショッピングモールの吹き抜け

Photo by Victor Xok on Unsplash

エポスカードには、エポトクプラザという優待サイトが用意されています。

「エポトクプラザ」には、飲食店やレジャー施設、レンタカーなどで受けられる、割引や特典の情報がまとめられています。

とてもここでは説明しきれないくらい、優待のジャンルや店舗、種類がとにかくたくさん
(遊園地・映画・カラオケ・スパなど)

地域やカテゴリーで絞り込んで検索できるので、どこかへ出かけるときにはチェックが欠かせません。

外食時のワンドリンクサービスや、会計合計金額から割引などが、お得で使いやすい優待です

オンラインショッピングではたまるマーケット

コロナ禍を経て、すっかりなじんできたネットショッピング。

エポスカードでは、「たまるマーケット」を経由するだけで、ショッピングでもらえるポイントが2~30倍になります。

楽天市場やUNIQLOなどの人気ショップをはじめ、登録されているショップ数は90以上。

ちなみにマルイのネット通販を利用する方は、会員限定10%Offのチャンスや、配送料無料などの特典があります

エポスカードの詳細ページへ 公式

エポスカード

海外旅行やレジャーをお得に

世界地図とパスポート

Photo by Anna on Reshot

なにかと高額になりがちな、海外旅行・国内旅行などのレジャーの費用。

少しでもお得に、安く収めたい!という時こそ、エポスカードの出番です。

海外旅行保険の自動付帯やツアー申込時の割引、現地でのグルメやショッピング、レンタカー優待など、メリットがいっぱい。

そんなエポスカードの旅行関連の特典についてはこちらにまとめています

固定費もカード払いに

すでにご存じの人もいると思いますが、携帯電話料金や光熱費など、毎月・毎年の支出は、カード払いにするとポイントが貯まりやすいです。

サブスクリプションなども便利で、私はコーヒーマシンのドルチェグストの定期便をエポスカードで支払っています。
(エポトクプラザの優待を使いました

エポスカードの詳細ページへ 公式

エポスカード

エポスポイントの使い方

ノートパソコンとカード

Photo by Nina P on Reshot

たまったエポスポイントは、次のようにいろんな方法で使うことができます。

エポスポイントの交換先

  • マルイでのショッピングの支払いに使う
  • エポスVISAプリペイドカードに移行
  • ネットショッピングで割引
  • 商品券やギフト券に交換
  • 他社ポイントへ移行
  • オリジナルグッズに交換
  • 寄付・アスリートを応援

使い道がたくさんあるので、いつも迷ってしまいます

そんな中、個人的に多い交換先がスタバカードへのチャージです

交換申請をしてからスタバカードへチャージされるまでがわりと早く、翌日には入金されています。

エポスポイントで楽しむスタバのドリンクやフードって、さらに美味しく感じます

スタバカード以外に、便利そうだと思うのがエポスVISAプリペイドカード

プリペイドカードにエポスポイントをチャージすると、クレジットカードと同じように利用できます。

なんと言っても、そこからさらに0.5pt還元されるのが魅力。

ただ、カードを増やすと管理が大変になるので、今は躊躇しています。
(そのうち利用するかもしれません)

エポスカードの詳細ページへ 公式

エポスカード

エポスカードの不安はこれで解消

マルイを使わなくても充分に有効活用できる

ノートパソコンにしがみつく子猫

Photo by Maleka Ali on reshot

エポスカードと言えばマルイのイメージですが、マルイにはあまり行かないしなぁ…という方でも大丈夫です。

実は私も、もう何年もマルイで買い物はしていません。

それでも、ここまで紹介したように、エポスカードが使える場面がたくさんあります。

出費しすぎないか心配ならプリペイドカード

「クレジットカードはお金を使いすぎないか心配…」という方には、エポスVISAプリペイドカードがおすすめです。

プリペイド式なので、あらかじめ入れておいた金額を上限にできます。

チャージの方法は2つ。

エポスカードか、たまったエポスポイントです。

クレジットカードのセキュリティ面が不安なら

エポスカードは、セキュリティ関連の機能が充実しています。

「クレジットカードって不正利用とかされたら怖い…」というなら、次の2つの機能がおすすめです。

スマホ画面のメール通知

Photo by Brett Jordan on Unsplash

エポスバーチャルカード

エポスカードにはバーチャルカードというネットショッピング専用のカードがあります。

申込みをすると、本カードとは別のカード番号が発行されて、利用金額の上限を設定できます。

オンラインショッピングでバーチャルカードの番号を入力して決済すれば、本カードの番号を入力せずに済みます。

もしバーチャルカードの番号が漏れたとしても、利用金額をゼロにしておけば、決済できないのでとりあえず安心です。

カード利用通知サービス

もう1つのおすすめはカード利用通知サービスです。

エポスカードで決済するとすぐに、登録したメールアドレスにメールが届くサービスです。
(「エポスカードで○○円使いましたよ~」と届きます)

私も利用していますが、心当たりのない決済があったらすぐに気づくことができるので安心です。

余談ですが…
ライブチケットの抽選販売に申込み、当選時の支払をエポスカードにしたら、当選発表前にエポスカードのメール通知で当選を知った、ということがありました。

こんな思いがけないメリット(?)があるとは驚きでした

エポスカードの詳細ページへ 公式

エポスカード

ゴールドカードはさらにお得

ゴールドカードへのインビテーション

Photo by DarkWorkX on Pixabay

ここまで紹介したように、使いやすくてお得なエポスカード。

でもエポスゴールドカードなら、さらにワンランク上の特典が受けられます。

エポスゴールドカードは、通常なら年会費がかかりますが、エポスカード側からインビテーション(招待)をもらうと、年会費は永年無料になります。

ほかのクレジットカードでは、そもそもゴールドカードがなかったり、インビテーション制度がなかったりするものもあります。

その点エポスカードは、インビテーションが来るかもしれない楽しみがあります。

実は私も、エポスカードを作って1年半後にインビテーションをいただき、今はエポスゴールドカードです。

さらにポイントが貯まりやすくなって、空港ラウンジを使えるのもありがたいです。

まとめ

日々の生活で有効活用、エポスカードの使い方をお届けしました。

クレジットカード初心者の方や、キャッシュレス決済を取り入れたいと考えている方に、エポスカードはおすすめです。

ふだんの生活必需品の買い物、休日のショッピングや外食、旅行やレジャーなど、国内はもちろん海外のお店でも、ネットショッピングでも、幅広く使うことができます。

エポスカードを使えば、ポイントが貯まる分、現金での支払いよりお得ですし、会計時もスマート。

永年無料なのに、エポスカードを持っているだけでいろんな優待が受けられます。

貯まったポイントをどう使うかという楽しみもあります

便利でお得なエポスカードとの暮らし。

もし気になったなら、検討してみてはいかがでしょうか。

エポスカードの詳細ページへ 公式

エポスカード

以上、最後まで目を通していただいてありがとうございました。
あなたのメモのひとつとして、この ありメモ が役立つことを願いながらおしまいにします。

また別の記事でお会いしましょう

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました