ヨガマットを100均からLa-VIEへ買い替えた理由とレビュー

Title image photo by Liudmila Aksenenko from pexels

自宅ヨガを始めて3年、ありメモの Yumi です。
ヨガマットを、100均からLa-VIE(ラ・ヴィ)へ買い替えました。
買い替えた理由と、使ってみた感想レビューをまとめます。
コスパが良く快適で、初心者におすすめです。
ヨガマットを検討中なら、ぜひ参考にどうぞ!

ヨガ初心者、自宅でヨガをスタート

ヨガを始めたきっかけは、コロナ禍になったことでした。

それまでヨガの経験は全然ない、超初心者です。

YouTubeでゆる~くやりながら、自分の体と向き合うことを楽しんでいます。

詳しくは、こちらにまとめています

そもそもヨガマットは必要?

バスタオルで代用してみた

最初は、「ヨガマットなしでヨガできないかな?」と思い、代わりになるものを調査しました
(できるだけモノを増やしたくない

すると、バスマットや布団が代わりになるという情報が。

さっそく試してみました。

でも、
フローリングの上ではバスマットも布団もどちらもスルスル滑る!
(やりにくい!

畳やカーペットなら大丈夫かもしれませんが、うちはフローリングのみ

あきらめて、ヨガマットを買うことにしました
(やむなし)

それに、調べるうちに、ヨガマットには次のような役割があることがわかりました。

ヨガマットの役割

床に置かれた2色のヨガマット

Photo by bmwalkiewicz on Pixabay

ヨガマットの役割

  • 騒音の防止
  • 滑りにくい
  • ケガの防止

騒音の防止

マンションなどの集合住宅で、家の中で運動するときは、周囲の騒音にならないよう配慮が必要です。

ヨガマットを使うと、衝撃をやわげるので音や振動を防ぐ効果があります。

滑りにくい

バスタオルとは違い、ヨガマットはヨガを目的に作られているので、滑らない加工がされています。

滑ってしまうと、体の力を入れるところが変わってしまい、運動効果にも違いが出てきてしまいます。

スポーツ用品は、代用できるものがなかなかなかったりするんですよね。

やっぱり、専用に作られたものを使うことが間違いないです

ケガの防止

プランクをしている女性

Photo by Li Sun on Pexels

ヨガマットなしでは、床がフローリングだと痛いです。

また、思わぬタイミングで滑って、ケガをしてしまうことも。

ヨガマットは、痛みやケガから体を守ってくれます。

100均のヨガマットを購入

ヨガマットを買うことにしたものの、ヨガ初心者なので、どれだけ長続きするかわかりませんでした。
(三日坊主…?

なので、まずは手軽にと思いダイソーでヨガマットを購入

厚さが4mmの、折りたためるタイプのものです。
(500円で買えるなんてすばらしい!)

ダイソーのヨガマット

こちらが買ったダイソーのヨガマット

ヨガマットを100均からLa-VIE(ラヴィ)へ買い替えた理由

ダイソーのヨガマットを、フローリングの上で使ってみました。

すると、困ったことが。

膝で立つときに膝が痛かったり、正座やあぐらのときに足の甲が痛いのです。

床と接するところに体重がかかると、ダイレクトに床の堅さが伝わってきて痛い

どうやら、厚さ4mmだと薄かったようです
(失敗

1ヶ月ほど使いましたが、
とうとうガマンできず、別のヨガマットに買い換えることにしました。

できるだけ安い価格で、通販で手軽に買えるヨガマットを探しました。

ダイソーのよりも厚手のものがいいけど、6mm、8mm、10mmといくつか選択肢があります。
(厚さにこんなに種類があるとは…!)

厚さで迷いましたが、今の倍の8mmあれば痛くなさそう。

それに、あまり厚いと収納時にかさばるかもと思い、8mmに決めました

La-VIE(ラヴィ)のヨガマットを購入

Amazonで購入

時間をかけてじっくり調べて、口コミ評価が良かったこととお手頃な価格から、
La-VIE(ラヴィ)のスーパーグリップヨガマットを買いました。

厚さ8mmのものです。

La-VIE(ラヴィ)は、フィットネス器具やトレーニング用品を取り扱っています。

ラヴィの「やわこ」と「こりほぐしローラー」も買いました。

ラヴィのヨガマット、ローラー、やわこ

ラヴィのマイ3点セット。ヨガマット、やわこ、フォームローラー

コリほぐしや筋膜リリースに大活躍!
お気に入りのグッズです。

厚さ(サイズ)と価格

このスーパーグリップヨガマットの大きさは次のとおりです。

サイズ
(約)幅61×長さ168×厚さ0.8cm

価格は2,000円くらいで買いました。

ヨガマットは、高いものだと1万円以上するものもあります。

このヨガマットはわりと安い価格帯なのでありがたいです

持ち運びに対応できる肩掛けベルトが付いてます。

La-VIE(ラヴィ)ヨガマットのレビュー

自宅に届いたLa-VIE(ラヴィ)のヨガマットを見たとき、全体的にしっかりした作りだなぁという印象でした。
(8mmの厚みが頼もしい!

実際に使ってみると、
ヨガマットに対するストレスがなく、集中して取り組めます

全体的な感想は使いやすいのひとことにつきます。

使い方としては、ほぼ毎日のラジオ体操とヨガで、1日30分ほど。

買ってから3年たちますが、変化なく使えています。

コスパが良くて大満足!

感想をひとつずつ、説明していきます。

壁に掛けられたたくさんのヨガマット

Photo by Ben Kerckx on Pixabay

クッション性が高い

8mmの厚さがあるので、クッション性が高いです。

体重がかかった部分は一瞬へこみますが、ゆっくり元に戻ります。
(低反発の枕みたい)

ラジオ体操でジャンプすると、ほどよい弾力で受け止めてくるのが気持ちいいです

騒音や振動の防止にも、安心。

滑らない

ヨガマットなので当たり前かもしれませんが、全然滑りません。
(バスタオルと比較しちゃダメですね

グリップ力が高いので、運動にしっかり集中できます。

痛くない

前は、立て膝・あぐら・正座などで痛かった膝や足の甲。

全然痛くないです。

フローリングの床の堅さを、マット越しに感じることもありません。

まさにノーストレス!!!

へたりにくい

使い始めて3年になりますが、劣化はまったく感じていません。

へたらないので、まだまだ使えそう。

表面の素材の変化もなく、ベタベタしたり、はがれてきたりせず、買ったときと同じように使えています。

収納しやすい

ヨガマットは床に色移りなどしないように、使い終わったらすぐに片付けています。
(念のため

クルクル丸めて立てておけるので、簡単。

自宅でしか使わないので、持ち運び用のストラップは取りはずしています。

ヨガマットから完全に外せるタイプのストラップなので、ジャマにならずにスッキリ。

匂いについて

ヨガマットを丸めている人の足元

Photo by Karolina Grabowska on Pexels

買う前に心配していた、ヨガマットの匂い。

不快な匂いなどはありませんでした
(よかった!

ヨガマットの使い道

せっかく買ったヨガマットを、ヨガだけに使うのはもったいない!

というわけで、こんな使い道もあります。

  • ラジオ体操
  • ストレッチ
  • 体幹トレーニングや筋トレ
  • リングフィットアドベンチャー
  • 寝る

寝るは番外編ですが、意外と寝心地がいいんです

フローリングでは、ちょっと横になりたいときにピッタリ。

ヨガマットに寝てパソコン操作する女性

Photo by Karolina Grabowska on Pexels

もちろん筋トレなどにも役立ちます。

プランクや腕立て伏せなどは、滑りにいのでやりやすく、運動効率もアップ。

デメリット

デメリットは見当たりませんが、あえて言うなら、厚みがあるので収納時にそれなりに場所を取ります。

持ち運ぶのも、かさばるので大変そうな感じはします。

持ち運びせずに自宅で使うには、とても満足度が高いヨガマットです。

まとめ

ヨガマットを100均からLa-VIEへ買い替えた理由と、レビューについてお届けしました。

La-VIEのヨガマットは、価格も使い心地もちょうどいいです。

ヨガマットのストレスがないので、ヨガを続けることができています。
(これからも継続!)

仕事や生活を元気にこなしていくためには、健康が第一

快適なヨガマットは、健康作りにも役立ちます。

この記事が、あなたのヨガマット選びの参考になれば幸いです

以上、最後まで目を通していただいてありがとうございました。
あなたのメモのひとつとして、この ありメモ が役立つことを願いながらおしまいにします。

また別の記事でお会いしましょう

このページで紹介したLa-VIEグッズのまとめ

 

タイトルとURLをコピーしました