レコルト自動調理ポットを安く買う方法【通販で14%OFF】

レコルト自動調理ポットを安く買う方法
この記事には、プロモーション広告 が含まれています。

レコルトの自動調理ポットを買った、『ありメモ』の Yumi です。
ちょっと値の張る家電なので、正規品をできるだけ安い価格で買いたいですよね。
この記事では、レコルトの自動調理ポットを少しだけ安く買った方法と、実際に使ってみたレビューをまとめます。
購入を検討している人必見です!
暮らしに自動調理を取り入れて、ヘルシー生活を始めましょう。

スポンサーリンク

レコルト自動調理ポットを安く買う方法

最近話題のレコルトの自動調理ポット。
初めて知ったとき、一瞬で「欲しい!」ってなりました。

クチコミ評価や評判が良いのも購入の後押しに。

ただ、価格が1万円を超えてきます。

なので、少しでも安く買うためにリサーチを開始。

正規品を買いたいので、有名な大手通販をひと通りチェックしました。

調べてみると、どうやらどのショップも定価販売っぽいようです。

ストアによるポイント還元の差はありますが、基本的な価格はどこも同じ感じです。

そして、最終的に選んだショップは マルイウェブチャネル

ちょうど

  • 「マルコとマルオの10日間」のセール中
  • さらにクーポンも利用

ということで、検討した通販ショップの中でいちばん安く買えました。

安く買えたレコルト自動調理ポット

色はシックなナチュラルブラックにしました。ほかにはクリームホワイトも

購入時の費用内訳

本体価格 税込13,200円
マルコとマルオのセール10%OFF -1,270円
クーポン割引 -500円
合計金額 11,430円

今回、定価の14%OFFで買うことができました。

マルイウェブチャネルでは、もっとお得なクーポンが出たり、セールも開催されるので、ぜひチェックしてみてください。

タップで公式サイトへ

マルイウェブチャネル

飛んだ先で「レコルト ポット」と入力して検索してみてくださいね

さらに、エポスカード で支払うとポイント還元もあります。

私はエポスゴールドカードで買ったので、ポイント還元率が4倍に。
(さらにポイントがプラス!)

タップで公式サイトの詳細・申込みページへ

エポスカード

エポスカードのメリットや使い方については、こちらに詳しくまとめています。

スープメーカーはいらないと思っていたけど…

もともと、スープメーカーはいらないと思っていました。

それなのに、レコルトの自動調理ポットを選んだのには理由があります。

それまでポタージュ作りに長く使っていた、某有名メーカーのブレンダー。

ブレンダーを使っていて、こんなデメリットが気になっていました。

  • 接続部がゆるくなり、使っている時に外れるようになった
  • ポタージュを作ったら鍋底に傷がついた
  • 使う時にコードがジャマ

とくに接続部が外れるのが困るので、新しいブレンダーに買い替えたいと思っていました。

そんなとき、レコルトの自動調理ポットを知って、思ったのです。

ブレンダーより優れている!と。

ブレンダーの気になっていた点は、自動調理ポットならすべて解決です。

しかも、鍋・ブレンダー・お玉の3つの洗い物が、ポットだけの1つに減らせます。

自動調理だから、食材を入れたらほったらかしで完成。

しかも保温もできちゃいます。

夏にぴったりのバナナスムージーも、問題なく作れます。

スープメーカーでもスムージーを作れるなんて、知りませんでした。

ブレンダーよりも断然、自動調理ポットに気持ちが傾いたのでした。

≫今回購入したショップ マルイウェブチャネル

レコルト自動調理ポットで何が作れる?

レコルト自動調理ポットでは、こんなものが作れます。

  • ポタージュ
  • スープカレー
  • ペーストやソース
  • おかゆ
  • 豆乳
  • スムージー

この中で、私がよく作るのはポタージュです。

具体的には、ジャガイモ、さつまいも、玉ねぎの根菜をベースに、小松菜、ブロッコリー、きのこのどれかひとつをプラス。

残り野菜や、ブロッコリー・キャベツの芯なども気軽に使えます。

健康にも、フードロスを防ぐのにも良いです。

ポタージュは、あと1品欲しいときや、体調不良のときにもぴったり。

体も温まるし、食べやすいのに野菜がしっかり摂れて健康的です。

スポンサーリンク

自動調理ポットの使い方

自動調理ポットの基本的な使い方をまとめてみます。

  1. 材料を切る
  2. ポットに液体の材料を入れる
  3. やわらかい具材を入れる
  4. かたい具材を入れる
  5. 調味料を入れる
  6. フタをして電源コードをつなぐ
  7. ボタンを押してメニューを選択
  8. できあがりを待つ

できあがりまでの時間は、スムージーは約3分、それ以外は25~35分です。

「ピーピー」と音で知らせてくれるので、あとは食器に注ぐだけ。

完成までキッチンから離れてもOKなので、とても便利です。

≫今回購入したショップ マルイウェブチャネル

レコルト自動調理ポットは何人分作れる?

自動調理ポットは、最大600mlまで材料を入れることができます。

ポタージュなら4人分(ポタージュカップ約4杯分)です。

いつも4人分作って、残ったら冷蔵保存して翌日までに食べています。

ポタージュをオリジナルレシピで作るとき、材料を600ml以内(ポット内側にMAX線があります)に収めるのがけっこう難しい。

考えて、最後の調整を簡単にするためにひと工夫。

液体250ml→具材→調味料の順に入れて、最後に牛乳か豆乳を600mlの線ぴったりになるまで足します。

こうすると、具材を入れすぎて容量オーバーになることを防げます。

レコルト自動調理ポットの音について

ポタージュを作っている間、定期的にモーター音と、材料を砕く「ガガガガガ」「ガリガリガリ」という音がします。

音がする時間よりも、無音の時間の方が長いです。

音の大きさは、ブレンダーと同じくらいか、少し静かな印象です。

気になるほどではないですが、神経質な人は気になるかもしれません。

レコルト自動調理ポットを使ってみた感想

実際に使ってみて、本当に買って良かったレコルトの自動調理ポット。

気になったところと良かったところを、それぞれまとめます。

気になったところ

気になったところは、本体を丸洗いできないことと、置き場所が必要なことです。

本体を丸洗いできない

ポット本体を丸洗いできないので、洗うときに気を遣います。

クリーンモードがあるので、洗剤を入れて内部を自動洗浄できるのはいいのですが、落ちない部分もあります。

落ちない部分は、付属のブラシを使って手洗いです。

ポット外側に水をかけてはいけないので、洗い方に注意が必要です。

本体が丸洗いできたらパーフェクト!ですね。

置き場所が必要

ポットの形をしているので、置き場所が必要です。

ブレンダーのようにパーツを分けて引き出しに収納することはできません。

ただ、約高さ23.3cm、幅16.5cm、直径12cmとコンパクトなので、無事にスペースを作れました。

ちなみに、重さは約970gです。

≫今回購入したショップ マルイウェブチャネル

良かったところ

気になったところもありますが、それ以上に良かったところがたくさんありました。

  • ポタージュがとても美味しい
  • 材料を入れたら30分放置でできあがり
  • 1回で約4杯分作れる(約600ml)
  • 本体がコンパクト
  • ブレンダーより使いやすい

とくにいちばん感動したのは、ポタージュがすごくなめらかで美味しいことです。

付属のレシピ本のとおりに作ったら、お店の味みたいになりました!
(エビのビスクはとくに美味!

美味しくて手軽なので、ブレンダーのときよりも、スープを作る頻度が増えました。

コンロの前に立つ必要がないのが良いです。

自動調理器は今回初めてでしたが、これは便利ですね。

どんどん取り入れたくなってしまいます。

≫今回購入したショップ マルイウェブチャネル

まとめ:レコルト自動調理ポット安く買って時短と健康を

レコルト自動調理ポットを安く買う方法と、レビューをお届けしました。

マルイウェブチャネルで14%Off、少しお得に買えましたが、
あなたはもっと安く買えるかもしれませんね

この記事が、少しでも参考になれば幸いです。

おいしく手軽に、健康生活を取り入れましょう!

以上、最後まで目を通していただいてありがとうございました。

ありメモでは、
本当におすすめしたいことだけを厳選してお届けしています。

あなたのメモのひとつとして、この ありメモ をブックマークしてお役立てください。

また別の記事でお会いしましょう

ほかにも暮らしのグルメアイテムについての記事もあるので、ぜひページ下からのぞいてみてください

このページで紹介したリンクまとめ

レコルト自動調理ポットが安く買えたオンラインショップ  公式サイト

マルイウェブチャネル

マルイウェブチャネルをさらにお得にするクレジットカード  公式サイト

エポスカード

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました