
その時に実際に歩いたコースMAPと観光記をご紹介します。
ハイラインの雰囲気をお散歩気分でサラっと楽しみたい!という方にピッタリです。
ニューヨークのハイライン(High Line)とは
ハイラインパークは空中散策できるNYの観光名所
ハイラインは、市民の呼びかけにより鉄道の廃線跡を再開発してできた公園(散策路)です。
全長は約2.3km。元が線路なので1本道です。
高架にあり、地上よりも少し高い目線からNYの街を眺められるので、空中公園や空中庭園と呼ばれたりします。
料金は無料で誰でも訪れることができ、ニューヨーカーの憩いの場や、旅行客に人気の観光スポットにもなっています。
ハイラインの楽しみ方
ハイラインは遊歩道なので車も通らず、ゆったり気分で散策するのにピッタリ。
季節の花や植物、展望スペース、ベンチやチェア、芝生スペースなどがあり、のんびりした雰囲気で、まさに公園です。
NYらしく、ところどころで出会えるアート作品も、見どころのひとつになっています。
観光やショッピングに疲れたらここでちょっとひと休みしたり、デリなどのテイクアウトしたフード・ドリンクを楽しむのもおすすめです。
オススメの季節は春と秋
私が訪れたのは7月の晴天日だったので、青空と植物の緑、そしてNYの街並みの風景が美しかったです。
その日は日本の猛暑日のような暑さでした
ハイラインはあまり日陰がないため、夏場は帽子・水分補給のドリンク・サングラス・日焼け対策は必須です。
夏の晴天時に行かれる方は、準備万端で挑んで(?)くださいね
屋外のスポットなので気温の快適度でいえば、春や秋がオススメです。
ハイラインの周辺スポット
ハイラインの近くにある、観光名所になっているおすすめスポットを2つご紹介します。
チェルシーマーケット|Chelsea Market
チェルシーマーケットは、もとはナビスコ(お菓子で有名な!)の工場だったところを、改装して造られた屋内型のショッピング施設です。
フードホールやデリ、おみやげ探しにも使えるお店があり、その数は40以上。
特にカフェやレストランはNYを代表するブランドが多く、NYの人気グルメを体験できます。
ちなみに私は平日の13:30頃に訪れたんですが、大混雑でゆっくり見て回ること自体がムリな状況でした(人混みが苦手 )

左奥の茶色い建物がチェルシーマーケット
ハドソンヤード|Hudson Yards
ハドソンヤードはまだまだ進化中の大規模再開発エリアです。
特に人気なのが「ベッセル(Vessel)」という階段と通路だけで造られた、超巨大な建造物!

Vesselの外観。一瞬見ただけで、ものすごいインパクト!(この写真はFreeのものです)
Vesselは無料で上ることができるようです。※要予約
私がハイラインへ行った時はベッセルは未完成…行きたかったな~(2019年オープン)
ショッピングモールも併設されているので、このエリアにいるとあっという間に時間が過ぎてしまいそうですね。
ハイラインへのアクセス
ハイラインのアクセス情報と地図
ハイラインは全長約2.3kmの間に、ところどころ階段やエレベーターなどの出入口があるので、途中から出入りすることができます。
最寄りとなる地下鉄の駅やバス停については、ハイラインのどの場所にアクセスしたいかによって変わってきます。
ハイラインの公式サイトには、次の情報のリストが掲載されていて、とても便利です。
- ハイラインへの出入口がある「通り名(Street)のリスト」とエレベーターやスロープ、トイレの有無
- 地下鉄の最寄駅
- 最寄りのバス停
- 駐輪場
ハイラインのMAPです
チェルシーマーケットからハイラインへの行き方
私はチェルシーマーケットからハイラインへ移動しました。
隣接していて、行き方はとても簡単です。
チェルシーマーケットに隣接するWest 16th Streetに出たら、通りの左右を見渡し、高架を探します。
高架が見つかれば、それがハイラインです。
ハイラインの入口の写真
Googleストリートビューで見る、West 16th Streetにあるハイラインの入口です。
正面の高架がハイラインで、道路の向かって右側に、ハイラインへつながる階段とエレベーターが見えます。
ハイラインの観光記
ハイラインの観光記
それでは、ここからハイラインの観光記です。
ハイラインに到着したのは平日の13:30頃。
West 16th Streetの入口からハイラインへ上るとすぐ、「High Line Observation Deck」という展望エリアがあります。
展望エリアは10th Avenueの真上にあるので、「Tenth Avenue Square」という呼び方もあるようです。
10th Avenueは長く続く直線道路なので、奥行きのある景色を楽しめます。

この時は工事中のような雰囲気でした
憩いのデッキも暑さのせいか工事中だからなのか、ほぼ人がいなかったです 笑

ハイラインから見える街の通り

通りをまたいで建っている右側の黒い建物がさっきの展望エリア

ここも工事中?なのですよね…?
一部でこのように屋根がありましたが(一時的?)、この日は猛暑だったので日影がありがたかったです

ハイラインは両脇に植物が。緑が目に優しい
それにしても暑い!
天気が良くて空が青く美しいけど、散策を楽しむというより、暑さに耐えるという状況になってしまっています…(脳をよぎる熱中症の恐怖)

エンパイアステートビルが見える場所もあります
そしてハイラインの見どころのひとつ、パブリックアート。
時期によってアートが変わったりするようです。

「IRONWOODLAND」というパブリックアート
せっかくのアートなのに文字が全部フレームに入ってませんね!(撮影しっかりー!(自分))

ハイラインから見える通りはNY感たっぷり

歩道の右側にここにもアートが

ポップなカラーでかわいいですね(浅いアート知識)
こうしてしばしの散策を満喫して、23th Streetの出口から下りました。
コースMAPと所要時間
今回の散策コースはハイラインの入口から出口まで、歩いた距離としては約600mです。
途中で写真撮影したり、ベンチに座って休憩したりしたので、所要時間としては30分弱ほどの散策となりました。
ここでご紹介した実際に歩いたルートと、オススメ観光スポットをマークしたMAPです
ハイライン散策後の行き先
ハイラインを下りた後は、23rd Streetを約2km歩いて、フラットアイアンビルへ向かいました。
途中でおみやげ選びにホールフーズやトレーダージョーズに立ち寄ったり。
でもフラットアイアンビルまではけっこう距離があるので、バスやタクシーを使うか、徒歩なら若い方や健脚な方、街歩きが好きな方におすすめです!
ですが、もし私が今行くとするなら…迷いなくVesselへ行きます!
ハイラインを23rd Streetで下りずにそのまま最後まで進めば、Vesselがあるハドソンヤードに到着。
その場合、チェルシーマーケットからハドソンヤードのVesselまでは約1.4km。
ゆっくりお散歩するにはちょうどいい距離かもしれません
最後に
ハイラインの観光情報と観光記、散策コースMAPについてご紹介しました。
ハイラインの近くへ行く予定がありましたら、ぜひハイラインへ寄って、雰囲気を味わってみてください
ニューヨーカーの気分で、ニューヨークらしい空気の中で散歩が楽しめることと思います。
行かれる方や検討中の方は、ぜひこのページをお気に入り(ブックマーク)して、散策コースMAPなど参考にしてくださいね。
それでは、これにて本記事はおしまいです。
最後まで目を通していただいてありがとうございました。
また別の記事でお会いしましょう