
ニューヨーク旅行で、初めてセントラルパークへ行った Yumi です。
徒歩で約1時間半、観光スポットを効率的にまわりながら散策してきました。
その見どころやルートマップなどを、写真とともにまとめます。
\ このNY旅行で利用したツアーはこちら /
ニューヨーク セントラルパークとは
観光客やニューヨーカーに人気の公園
NYのセントラルパークを、
行ったことはなくても「聞いたことがある、知っている」という人は多いのではないでしょうか。
観光スポットとしても人気ですし、ニューヨーカーの憩いの場でもあります。
レストランやカフェ、アクティビティなどもあるので、いろんな楽しみ方や過ごし方ができます。
パーク内は美しい景色も多く、映画やドラマのロケ地としても有名です。
セントラルパークの広さ
セントラルパークはマンハッタンの真ん中に位置する、約4km×1kmの長方形の公園です。
マンハッタンの大都会の中で、驚きの広さを占めています
今回の散策コースマップ
訪れたとき、初めてのNY旅行で初めてのセントラルパークでした。
パークが広すぎるため、限られた時間内で全部はまわれません
エリアを絞って、次のような条件でじっくりと前もって計画しました。
散策コースの条件
- 治安がいいとされるミッドタウン側のエリアをまわる
- 徒歩のみで2時間くらい
- 見どころをできるだけたくさん、サクッと効率的にまわりたい
そして完成した散策コースがこちらです
番号順にまわっていきます。
- スポット①コロンバスサークル|Columbus Circle
- スポット②アンパイアロック|Umpire Rock
- スポット③メリーゴーランド(回転木馬)|Central Park Carousel
- スポット④シープメドウ|Sheep Meadow
- スポット⑤ストロベリーフィールズ|Strawberry Fields
- スポット⑥ダコタハウス|The Dakota
- スポット⑦ザ・レイク|The Lake
- スポット⑧ボウブリッジ|Bow Bridge
- スポット⑨ベセスダ噴水とベセスダテラス|Bethesda Fountain & Terrace
- スポット⑩ザ・モール|The Mall
- スポット⑪メトロポリタン美術館|The Metropolitan Museum of Art
マップにしたものがこちらです
※番号を選択すると簡単な説明を表示します。
散策コースの全長は約3.5kmです。
観光スポットは、セントラルパーク全体の3分の1くらいのエリアからピックアップしました。
それでも、行きたいけど見送ったスポットがたくさんあります。
そして実際に歩いた体感として「あれだけ歩いたのに3分の1とは… 」と、その広さに驚くばかり。
セントラルパークの見どころと散策記
ここからは、散策コースを実際に歩いたようすを、写真とともにお届けしていきます。
訪れたのは7月の土曜日、AM10:00ごろです。
晴天でさわやかな風がとても気持ちいい、初夏の日でした
コロンバスサークル|Columbus Circle
セントラルパークの出入口はたくさんあります。
その出入口のひとつと隣接している、コロンバスサークルからスタートです。
(厳密にいうとセントラルパークの外です)
コロンバスサークルは、その名前の通り円形の広場です。
広場のまわりをぐるりと道路が囲んでいて、交差点の役割もあります。
さて、それではセントラルパーク内へ進んでいきます。
アンパイアロック|Umpire Rock
2万年前の氷河期に、古代ニューイングランド地方にそびえていた山の一部が、氷に削り取られてこの地まで運ばれたのがアンパイアロックだそうです。
とっても気の遠くなる話で、すんなり頭に入ってきません
新緑と空の青のコントラストがとてもきれいです。
7月でも午前中は空気がひんやりしていて、半袖の上に長袖を1枚はおりました。
メリーゴーランド(回転木馬)|Central Park Carousel
1908年に作られた、NYに残るアンティーク・メリーゴーランドのひとつで、馬や馬車は全て手作りだそうです。
乗ってみたい気もするけど、いいオトナなので恥ずかしさが上回り…
乗りませんでした
シープメドウ|Sheep Meadow
シープメドウは名前の通り、1934年まで実際に牧草地に使われていたそうです。
多くのニューヨーカーでにぎわう憩いの場、とのことでしたが、この日はなぜか中に入ることができず…?
こういうこともあるんですね…?
ストロベリーフィールズ|Strawberry Fields
ストロベリーフィールズと言えば、ビートルズですね。
このイマジンの円形のモニュメントは、ジョン・レノンが亡くなったあとに、オノ・ヨーコがデザインして作られたものだそうです。
ここはわりと小さなエリアなんですが、とにかく人でいっぱいでした。
ビートルズのBGMが流されていて、歌っている人、祈っている人、写真を撮る人、モザイクを見つめる人、ガイドを聞いている人…
いろんな人がいました。
ジョン・レノンが、今もたくさんの人に愛されているんだなぁと感じる場所です。
ダコタハウス|The Dakota
ストロベリーフィールズ近くの出口からパークを出ると、正面にダコタハウスが見えます。
ダコタハウスはジョン・レノンとオノ・ヨーコが住んでいた高級アパートメントとして知られています。
ザ・レイク|The Lake
またセントラルパーク内に戻り、ザ・レイクへ向かいます。
この湖では、ボートを楽しむ人たちもいます。
ボウブリッジ|Bow Bridge
ボウブリッジは、セントラルパークの数ある橋の中でも、最も美しい橋と言われています。
ゆるやかなカーブを描く橋の外観も美しいですが、橋の上から見える景色もまた美しいです。
ベセスダテラスと噴水|Bethesda Fountain & Terrace
ベセスダの噴水は、1873年に建てられた天使の像が中央に立つ噴水で、セントラルパークのランドマーク的存在です。
そして、その噴水を取り巻くテラス。
数多くの映画やドラマのロケ地にも使われているそうです。
ザ・モール|The Mall
ザ・モールは、とても広くて開放的な並木道。
ずらりと並ぶ木々は、特に秋の紅葉が美しいそうです。
並木道をゆっくり歩いてみたかったんですが、なんと時間がなってしまい、モールの入り口だけで断念(うわーん)
いつかまた、来てみたい!
The Metropolitan Museum of Art|メトロポリタン美術館
メトロポリタン美術館は、ロンドンの大英博物館、パリのルーブル美術館と並ぶコレクションの多さで、300万点以上を所有する美術館です。
(通称 The Met)
私はアートにはうといので、外観だけでも見たいと思ってコースに入れたんですが、時間の都合上、見送ることになってしまいました
この散策コースの所要時間について
この散策コースの所要時間は、コロンバスサークルからザ・モールまでで1時間強でした。
ペースは、ちょこちょこ立ち止まっては写真を撮り、ゆっくり歩きながら進むという感じです。
途中で休憩などは取っていません。
めぐるペースに個人差があるとは思いますが、最後のメトロポリタン美術館への到着までで、1時間半くらいになるかと思います。
セントラルパークは、ゆったりしたペースで散策したいと思わせてくれる公園です。
そして広いので、予想していたよりも時間をオーバーしてしまいました
セントラルパークをしっかり楽しみたい!という方は、時間に余裕を持たせて訪れることをおすすめします
セントラルパークへのアクセスと営業時間
セントラルパークへのアクセス
セントラルパークへのアクセスは、個人で行く場合、地下鉄やバスが便利です。
パークが広いので、散策したい場所によって最寄駅も変わります。
Googleマップ内のマークが地下鉄の駅です
営業時間と入場料
- 営業時間:毎日6:00~25:00
- 入場料:無料
最新の情報は、公式サイトで確認をおすすめします
セントラルパーク散策の感想とまとめ
セントラルパークの散策記をお届けしました。
1時間半、パーク全体の約3分の1のエリアの散策でしたが、広々として緑が多く、ゆったりした空気でとても気持ちよかったです。
ほんの少しですが、ニューヨーカー気分を味わえました
セントラルパークを歩いていると、どこを切り取っても絵になる場所ばかりで、どんどん写真を撮りたくなってしまいます。
今回は7月で緑が鮮やかな季節でしたが、春夏秋冬どの季節に訪れても、その時々の景色が楽しめそうです。
秋の紅葉や冬の白銀、春の桜の季節などは、ぜひ訪れてみたいです
もし、近くに住んでいたら…かなりの頻度で散歩に来てしまうかも。
そう思うほど、広さ、景観、歴史、空気…何もかもがとても魅力的な公園でした。
今回は徒歩でしたが、自転車(レンタサイクル)や馬車などで、パーク内を移動するのも楽しそうです。
(目線も変わるし、行けるエリアも広がる! )
レンタサイクルなどは、オプショナルツアーで利用することもできます。
パーク内にはレストランやカフェもあるので、食事したり、ピクニック気分でテイクアウトのランチを食べたりするのも良いですね
いろんな過ごし方や楽しみ方があるセントラルパーク。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
以上、最後まで目を通していただいてありがとうございました。
あなたのメモのひとつとして、この ありメモ が役立つことを願いながらおしまいにします。
また別の記事でお会いしましょう
\ このNY旅行で利用したツアーはこちら /