電子レンジで作るガムシロップの作り方【超簡単!少量もOK】

アイスコーヒーが大好きな、ありメモの Yumi です。
ここではシンプルな材料と電子レンジを使って簡単にできる、ガムシロップ(シュガーシロップ)の作り方をご紹介します。
少量だけ作りたいときにも便利です。

ガムシロップの材料と用意するもの

これから紹介する作り方で、ガムシロップがおよそ大さじ2杯分できあがります。

ガムシロップを使う量は、個人差があると思います。

まずは試しにこの大さじ2杯分の量で作ってみて、次回からは作る量を増やしたり減らしたり、調整してみてください

用意するもの

  • 計量スプーン(大さじ)
  • 容量180~200mlくらいのマグカップ
    (電子レンジ用耐熱容器)
  • 電子レンジ

ガムシロップの材料

  • 砂糖:大さじ2
  • 水:大さじ2

できあがりのガムシロップの量は大さじ2杯分ですが、あえて大きめのマグカップ(電子レンジ用耐熱容器)を使います。

なぜなら、できあがりの量に合わせた小さめの容器で作ると、加熱中に吹きこぼれて、電子レンジ内が大惨事になるおそれがあるからです(←経験者

材料は、砂糖と水が1:1になる分量で作ればOKです。

砂糖の種類は、上白糖・グラニュー糖・三温糖など、ふだん使っている砂糖で大丈夫です。

ガムシロップの作り方

では、さっそく作り方の説明です。

①マグカップに砂糖大さじ2を入れる

砂糖大さじ2をマグカップに入れます。

自家製ガムシロップのレシピ

②マグカップに水大さじ2を入れる

続いて、水大さじ2をマグカップに入れます。
自家製ガムシロップのレシピ

③電子レンジで②を加熱する

600Wで40秒くらいです。

④よくかきまぜる

自家製ガムシロップのレシピ

砂糖が完全に溶けるまで、よく混ぜます。

うまく溶けないようなら、10秒ずつ追加で加熱して、様子をみながら溶かします。

⑤完成!

これでできあがりです。

サラサラした、とろみのないシロップができあがります。

冷蔵庫で保存

できあがったガムシロップは、保存容器に入れて冷蔵庫で保管して、だいたい2~3日で使い切るようにしています。

冷えていくと、少しずつとろみがでてきます。

保存容器は、はじめは100円ショップの容器を使っていました。

でも、注ぐときに液だれしてしまい、砂糖なのでまわりがベタベタに

いまは、このしょうゆさしを使っています

白山陶器 G型 しょうゆさし 小 白磁

直径5.6×高さ7.2cm
80ml 日本製

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

このしょうゆさしは、サイズも大さじ2で作る量にピッタリ。

注ぎやすくて液だれもしないので、ストレスがなくなりました

少量作りたいときは

ドリンク1杯分用など、少量で作ることもできます。

季節の変わり目など、今回だけ必要!というときに便利です。

先ほどのレシピでは大さじを使っていますが、小さじや好きな計量方法で作ればOKです。
(ティースプーンでも代用できます!)

くり返しになりますが、砂糖と水を1:1の割合で作れば大丈夫です。

レンジの加熱時間は、まず10秒で試してみてください。
(砂糖が溶けないようなら、さらに10秒追加で)

さて、ここでちょっとした効率化の話を。

少量で作るときは、ガムシロップ用のマグカップを用意しなくても、電子レンジ対応のドリンクカップを使えば、洗い物をひとつ減らせます

たとえば、こちらのダブルウォールグラス

KEYUCA Raun 耐熱ダブルウォールグラス

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

KEYUCAのダブルウォールグラスで
ガムシロップ入りアイスコーヒーを作るときの手順

  1. ダブルウォールグラスに砂糖と水を入れる
  2. レンジで10秒加熱する
    (足りなければさらに10秒追加)
  3. よくかきまぜて砂糖を溶かす
  4. 3に氷を入れる
  5. アイスコーヒーを注ぐ

ダブルウォールグラスは保温性・保冷性も高く、て結露しにくく、見た目もおしゃれ。

とても便利で気に入っています

アイスコーヒーとガムシロップ

愛用中のダブルウォールグラスとしょうゆさし(ガムシロップ用)

KEYUCAのダブルウォールグラスについて、詳しくはこちらにまとめています

ガムシロップを作ろうと思ったきっかけ

ふだんから毎日コーヒーが欠かせないので、自宅でコーヒーマシンを導入しています。

コーヒーはその時の気分によって、ブラックも微糖も両方楽しみたい。

微糖の時に、市販のガムシロップを使うのにはなにかと問題がありまして、代わりにハチミツを使っていました。

でもアイスコーヒーを飲む季節になると、すごい勢いでハチミツがなくなってしまいました

これは別の方法を考えた方がいいな、と思ったのがきっかけでした。

ガムシロップを手作りするメリット

このガムシロップは実際に作って使ってみると、メリットがたくさんありました。

手作りガムシロップのメリット

  • 家にある材料でできる
  • ガムシロップの在庫管理が不要
  • ガムシロップを買うよりもコストが安い
  • すぐに作れる
    (来客のときも便利)
  • 使用する量の調整が自由自在
    (市販の個包装だと中途半端に残ったりする)
  • 作る量の調節も自由自在
    (1:1の割合で簡単にできる)
  • 保存料や添加物の心配がない
  • 個包装の容器などのゴミが出ない

まとめ

電子レンジで作るガムシロップの作り方をお届けしました。

アイスコーヒー以外にも、ヨーグルトやアイスティーなど、ほかの使い方もありますね。

保存料や添加物の心配がないのも、安心感があっていいと思います。

気になった方は、ぜひ試してみてください!

以上、最後まで目を通していただいてありがとうございました。
あなたのメモのひとつとして、この ありメモ が役立つことを願いながらおしまいにします。

また別の記事でお会いしましょう

このページで紹介したガムシロップまわりのおすすめアイテム

白山陶器 G型 しょうゆさし 小 白磁

直径5.6×高さ7.2cm
80ml 日本製

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

KEYUCA Raun 耐熱ダブルウォールグラス

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

タイトルとURLをコピーしました