
ここではシンプルな材料と電子レンジを使って簡単にできる、ガムシロップの作り方をご紹介します。
気温が高い時は、アイスコーヒーがとってもおいしいですね。
ブラックもスッキリしていて良いですが、少しだけ甘いものを飲みたい時もあります。
ここではそんな時に使える、電子レンジで作る自家製ガムシロップの作り方をご紹介します。
用意するもの
- 計量スプーン(大さじ)
- 容量180~200mlくらいのマグカップ(レンジ用耐熱容器)
- 電子レンジ
レンジで使う耐熱容器は、作るガムシロップの容量より大き目(3~4倍くらい)の容量のものを選ぶと安心です。
ガムシロップの量にちょうどいいサイズで作ると、加熱中に吹きこぼれて、電子レンジ内が大惨事になる恐れがあります(←経験者 )
自家製ガムシロップの材料
ここで紹介している分量は、私がいつも作っている量になります。
衛生上のことを考えて、目安として2~3日で使い切れる量です。
使う量には個人差があると思いますので、まずは試しにこの量で作ってみて、あとは増やしたり減らしたり、調整してみてください
- 砂糖:大さじ2
- 水:大さじ2
砂糖と水が1:1になる分量で作ればOK!
砂糖の種類は、上白糖・グラニュー糖・三温糖など、ふだん使っている砂糖でOKです。
自家製ガムシロップの作り方
では、さっそく作り方の説明です。
①マグカップに砂糖大さじ2を入れる
②マグカップに水大さじ2を入れる
③電子レンジで②を加熱する
600Wで40秒くらいです。
④よーくかきまぜる
砂糖が完全に溶けるまで混ぜます。
加熱時間が足りないようなら、追加で加熱して溶かします。
⑤完成!
これでできあがりです。
100円ショップで見つけたかわいらしい容器に移し替えると、こんな感じになります。
このガムシロップ、私の主な使い道としては、アイスコーヒーや自家製ラッシーです。
保存方法は、容器に入れたこのままの状態で冷蔵庫で保管して、だいたい2~3日で使い切るようにしています。
計量ツールはここでは大さじを使っていますが、1:1にすることができれば、小さじでも計量カップでも、使いやすいもので何でもOKです。
自家製ガムシロップを作ろうと思ったきっかけ
家では毎日のコーヒーが欠かせないので、コーヒーマシンを導入しています。
コーヒーはその時の気分によって、ブラックも微糖も両方楽しみたい。
微糖の時に、市販のガムシロップを使うのにはいろいろと問題がありまして、代わりにハチミツを使っていました。
ですがアイスコーヒーを飲む季節になるとスゴイ勢いではちみつがなくなってしまうので(笑)、これはちょっと別の方法を考えた方が良いな~と思ったのがきっかけでした。
そして、この自家製ガムシロップにたどり着きました。
ガムシロップを手作りするメリット
この自家製ガムシロップは実際に作って使ってみると、メリットがたくさんありました。
- 家にある材料でできるので、わざわざ買う必要がない
- 在庫管理も必要ない
- コスパが良い
- 来客の時でもすぐ作れる
- 使用する量の調整が自由自在
(市販の個包装だと中途半端に残ったりしてもったいない) - 作る量の調節も自由自在(1:1で簡単にできる)
- 保存料や添加物の心配がない
- ゴミの削減(市販品と比べて)
最後に
今回は、超簡単に電子レンジで作る自家製ガムシロップのレシピをご紹介しました。
シロップなので、ヨーグルトやアイスティーなど、他の使い道もいろいろありますね。
保存料や添加物の心配もないのも、安心感があって良いと思います。
気になった方は、ぜひ試してみてください!
それでは、これにて本記事はおしまいです。
最後まで目を通していただいてありがとうございました。
また別の記事でお会いしましょう