
簡単・手間なしレシピを追い求めている日々の中、家で作る定番ドリンクにラッシーが加わりました。
ここではその美味しくて手軽なラッシーレシピをご紹介します。
ミキサー不要で混ぜるだけなので、子供さんでもできちゃいます!
用意するもの
- グラス1つ(200mlくらい)
- 大さじ(大きいスプーンでもOK)
- 小さじ(ティースプーンでもOK)
- ストロー(なくてもOK)
ラッシーを作るのに使うアイテムは、基本的に家にあるものでOKです。
ラッシーの材料
ここに記載している分量は、グラス1杯分の分量になります。
- 氷3つ
- レモン汁 小さじ1
- プレーンヨーグルト 大さじ1
- 豆乳または牛乳 180~200ml
- ガムシロップまたはハチミツ 量はお好みで
いつも私はこの分量で作りますが、わりとサラっとタイプのラッシーになります。
まずは記載の分量で作ってみて、その後、お好みに合わせて各材料の分量をカスタマイズしてみてください。
なお、ガムシロップですが、こちらも自家製で簡単に作れます。
材料は砂糖と水だけで、電子レンジで作ります。
作り置きしておくとすぐに使えて便利です。レシピはこちら
レモン汁は参考までに、こういったビンのタイプのものを使ってます
ラッシーの作り方
では、さっそく作り方の説明です。
手順としては、グラスにひたすら材料を入れていくだけなので、順番が変わっても大丈夫です
①グラスに氷を入れる
グラスに氷(3つ)を入れます。
②グラスにプレーンヨーグルトを入れる
グラスにプレーンヨーグルト(大さじ1)を入れます。
③グラスにレモン汁を入れる
グラスにレモン汁(小さじ1)を入れます。
④豆乳(または牛乳)を注ぐ
豆乳または牛乳(180~200ml)を注ぎます。
両方ミックスしても美味しいです。
⑤ガムシロップまたはハチミツを入れる
ガムシロップかハチミツを、お好みの甘さになるまで注ぎます。
甘さ控えめのスッキリタイプにするなら、小さじ1杯くらいです。
⑥混ぜて完成!

入れているのはアルミタイプのストロー。100円ショップで買いました
ストローがなければスプーンで混ぜます。
ですがストローで、混ぜながら飲むのがオススメです。
なぜなら作る時のステップがひとつ減るからです(できるだけラクしたい~ )
最近は100円ショップなどで、洗って繰り返し使えるアルミタイプやシリコンタイプのストローも売っています。
そういった素材のストローを使うとエコでいいですね
ラッシーを作ろうと思ったきっかけ
いつも家で飲む定番ドリンクは、お茶やお水、コーヒーばかりでした。
いつもと違うドリンクメニューを取り入れたかったのと、健康のことを考えてカルシウムを少しでも取りたかったのがきっかけです。
自家製ラッシーのおすすめポイント
この手作りラッシーにはメリットがいくつもあります。
自家製ラッシーのおすすめポイント
- ミキサーがいらない
- 洗い物が少ない
- 手軽に、簡単に作れる
- 家にある材料でできる
- 好みに応じて味をカスタマイズできる
- 食事のお供にも、おやつにも対応できる
特に味のカスタマイズが便利です。
甘さを控えめにすると、カレーライスやパンなどの食事に合います。
まったりとした濃いめの味を求めるなら、ヨーグルトとガムシロップを多めにして、牛乳を使います。
さっぱり酸味を増やしたい時は、レモン汁を少し増やして豆乳を使ったりします。
最後に
ここでは、混ぜるだけでできる超簡単でおいしいラッシーのレシピをご紹介しました。
家にある材料でできて、飲みたいと思った時にすぐ作ることができます。
そしてとってもヘルシー
カレーのお供や小腹が空いた時に、そして暑い日の水分補給にもおすすめです。
気になった方は、ぜひ試してみてください
それでは、これにて本記事はおしまいです。
最後まで目を通していただいてありがとうございました。
また別の記事でお会いしましょう