買い置きしておくと便利な、常温保存OKのストック食材をリストにしました。
いろいろ調べて試してたどりついた、簡単でおいしい保存食も紹介します。
災害用の非常食としても心強い味方。
共働きや一人暮らしの人にもおすすめです。
ストック食材の選び方
ストック食材はこんなときに便利
1人暮らしの人や、子育て世代家族の自炊派は、忙しい毎日で買い物に行くのも大変ですよね。
そんなときにたよりになるのがストック食材。
簡単に調理できる食品を選べば、こんな場面で役に立ちます。
- 料理する時間がないとき
- 体調不良で自炊がつらいとき
- 自炊に疲れたとき、めんどうなとき
- 在宅中の子供が自分で作るとき
- 年末年始などの長期休暇
- 災害時の非常食として
常温で保存ができる食品なら、冷蔵庫や冷凍庫がいっぱいでも備蓄しておけます。
賞味期限が長い食品が多いので、長期保存に向いているのもメリットです。
Photo by Foundry Co on Pixabay
ストック食材の選び方
これまでストック用の食材と向き合ってきてわかったことは、次のようなポイントで食品を選ぶことです。
- おいしい
- 好き
- 調理がかんたん
- 手に入れやすい
この選び方に当てはまらない食品は、食べないまま消費期限が来てムダにしてしまったり、ローリングストックがうまく続かなかったり
健康と節約のために、やりたくないけど自炊を頑張っているという人も多いと思います。
(料理することが好き!という人がうらやましい…!)
頑張りすぎるとストレスになるので、
あえて料理することをお休みしてストック食材に頼る日を作るのもおすすめです。
定期的にストック食材の日を作ると、賞味期限が切れることもなくなります。
ストック食材は、災害時に非常食としての役割も。
災害で不安な中、いつもの食べ慣れた味にホッとできます。
ふだん使いできて非常食にもなるストック食材は、まさに一石二鳥
なるべく栄養バランスも整えることができたら助かります。
常温保存できるストック食材リスト
常温保存できるストック食材リストと、各ジャンルでおすすめのおいしい保存食をまとめていきます。
このリストの保存食は、実際に今も自宅に備えているものです
メインの食事系
- アルファ米
- お米・パックごはん
- 乾麺(パスタ・そば・うどん)
- パスタ・ライスソース
- シリアル(コーンフレーク・グラノーラなど)
- おもち
- レトルト丼もの(カレー、中華丼、親子丼など)
- レトルトおかゆ
- カップ麺
- フリーズドライの雑炊・麺
- お茶漬けのもと
まず、必ず常備しておきたいのがアルファー食品の安心米です。
袋を開けて、お湯を入れて15分(水なら60分)待つだけでできあがる手軽さ!
(カップ麺感覚 )
1袋約270g(大盛り1杯分)なので、これだけで1食分が完成。
スプーンつきで常温で5年もつので、まさにおいしい防災食です。
国産のうるち米が使われているこだわりも。
味のバリエーションも豊富で、いろいろ楽しめます
(とくにドライカレーがお気に入り!)
災害が多い日本、いつかのために備えておくことは大切ですよね
もしものときにも頼れるごはん、安心米
自炊にも便利なおかず・野菜系
食事のサブとして栄養面も補助しつつ、料理のアレンジ材料としても役立つ食材です。
- 即席スープ・みそ汁(フリーズドライ・顆粒)
- 魚・焼き鳥などのお惣菜(缶詰・レトルトパウチ)
- 麻婆春雨
- おでん(袋入り)
- ツナ缶・サバ缶
- 乾燥野菜
- 乾燥わかめ
- 魚肉ソーセージ
料理するとめんどうな魚も、レトルトパウチの便利な1品があります。
温めるだけで、ごはんに合うおかずにも、おつまみにも使えます。
麻婆春雨は調理が必要ですが、これだけでも立派なおかず1品になるので外せません。
(残り野菜を入れてもおいしい )
野菜は、お湯で戻すだけでOKの国産乾燥野菜。
(根菜は下ごしらえが大変 )
豚汁やみそ汁に入れると、食感もしっかりしていておいしいです
ドリンク類
飲料水はもちろん、バリエーション豊富にドリンク類を揃えておくと安心です。
保存もききますし、開けたらすぐに飲めるのがメリット。
ペットボトル・缶・瓶・紙パックから、使いやすいタイプやサイズを選べます。
- 水
- お茶(緑茶・ウーロン茶など)
- 野菜ジュース
- 経口補水液・スポーツドリンク
- 豆乳
- 栄養ドリンク・ビタミンドリンク
- コーヒー
アレルギーがなければ、おすすめなのが無調整豆乳です。
常温で保存できて、牛乳と同じような使い方ができる優れもの。
タンパク質も豊富です
栄養補助食品
- プチシェイク
- ゼリー系飲料
- カロリーメイト・1本満足バーなど
- シリアル(コーンフレーク・グラノーラなど)
火や水がいらない、手軽な栄養補助食品です。
シリアルは、豆乳があれば食べやすくなります
ここだけの話、
意外な非常食としておすすめしたいのが、オルビスのプチシェイク。
ダイエット食品なので本来の目的とは違いますが、栄養バランスが良く、豆乳と混ぜるだけでOKなので手軽です。
食欲がないときでも飲みやすいです。
オルビス プチシェイク
お菓子
- おせんべい・柿の種などの米菓
- チョコレート
- 飴
- ナッツ類
- ドライフルーツ
非常時には、お菓子の存在もけっこう大切です。
とくに甘いものは、滅入った気分を和らげる効果もありそうです。
最近は缶詰のスイーツも出てきましたね
ナッツやドライフルーツはビタミン類も補えるので、栄養的にも優秀な保存食です。
管理しやすい「ローリングストック法」
ローリングストック法とは
非常食を管理する代表的な方法が、ローリングストック法です。
- 食品1種類につき、買い置きしておく量を決める
- 食べたら、食べた分だけ買い足す
これを繰り返すだけの、とってもシンプルな管理方法です。
保存しておく食品量の目安としては、最低でも3日、できれば1週間分と言われています。
次の場合は、それよりも多めに備蓄しておくと安心です。
- 災害時に自宅避難が想定される場合
- 日常的に冷蔵庫や冷凍庫にあまり食材がない場合
もし災害で停電や断水になったら、
- 冷蔵庫
- 冷凍庫
- 常温保存食
の順番に消費していくと、食品ロスを少なくできます。
なので、必要な備蓄量は、1~3のトータルで考えるのがおすすめです。
Photo by Buenosia Carol from Pexels
ローリングストック法のメリット
ふだん使いするストック食材をローリングストック法で管理すると、たくさんのメリットがあります。
- 一定の量の在庫を持つことができる
- いつも使うスーパーや通販などで手軽に買うことができる
- 自分や家族がおいしいと思う食品を選べる
- 災害時にも慣れ親しんだ味を食べることができる
- 料理できないときに頼りになる
- 非常食の消費期限切れを気にしなくていい
- 非常食専用の収納スペースがいらない
- セールやまとめ買いをうまく使うと節約できる
カンパンなど、災害時専用の非常食を備えたときもありましたが、今はやめました。
- 賞味期限の管理がめんどう
- 期限が切れたら食べないといけない
- 味が好みに合わない
- 収納スペースが必要
狭いマンション住まいには、収納問題がストレスでした
災害時に役立つ食事まわりの防災グッズ
卓上カセットコンロとカセットガス
ストック食材も大切ですが、食事まわりの防災グッズも大切です。
これだけは揃えておきたいものを3つ。
- 卓上カセットコンロとカセットガス
- 紙コップ
- 割りばし
災害で電気・ガス・水道のライフラインが止まった場合、復旧までに時間がかかればかかるほど、ありがたい存在になります。
カセットガスでお湯を沸かすことができれば、食べられる食品のバリエーションがぐっと増えます。
(なにより温かい食事は気持ちが安らぐ~ )
カセットガスの使用期限は7年ほどです。
卓上鍋やアウトドアにも便利です。
紙コップ
実体験からおすすめしたいのが紙コップです。
水が使えない時には、食器を洗うことができなくなります。
お皿は、ラップをかぶせて使えば、洗わずに使うことができます。
でも汁椀やコップなどの深い食器は、なかなかうまくラップをかぶせることができません。
なので、紙コップがあると安心です。
それか、新品のポリ袋をかぶせて使う方法もあります。
紙コップは100円ショップで買うのが数も適量でおすすめです。
Photo by cottonbro from Pexels
割りばし
食事のたびに使いますし、なかなか手軽に代わりになるものがありません。
フォーク・スプーンと合わせて用意しておくと安心です。
キッチンまわりの消耗品
キッチンまわりの日用品で、災害時に役に立つものもあります。
- ゴミ袋・ポリ袋
水の運搬や応急手当、調理グッズとしていろいろな用途に使えます。
いろいろなサイズを揃えておくと便利です。 - ラップ
お皿にかぶせて使えば、使用後に食器を洗わずに済みます。 - ペーパータオル
- ティッシュ、ウエットティッシュ
まとめ
常温保存できる、便利でおいしいストック食材リストをお届けしました。
保存食があると、買い物に行けないときや疲れているとき、体調不良のときには本当に助かります。
災害時にも安心で、まさに一石二鳥。
手軽にふだん使いできるので、非常食としての期限を気にすることもなくなります。
(賞味期限が切れる前に食べてしまう )
気になった食材があれば、少しずつ買いそろえてみてはいかがでしょうか
以上、最後まで目を通していただいてありがとうございました。
ありメモでは、
本当におすすめしたいことだけを厳選してお届けしています。
あなたのメモのひとつとして、この ありメモ をブックマークしてお役立てください。
また別の記事でお会いしましょう
このページで紹介したおすすめ食材のまとめ
アルファー食品 安心米
オルビス プチシェイク