
2018年のニューヨーク旅行で、ヒルトン・ミッドタウンに5連泊しました。
このホテルを選んだ理由と、実際に利用した宿泊記を、現地で撮った写真と共にまとめます。
ニューヨーク・ヒルトン・ミッドタウンを選んだ理由
NYには数多くのホテルがあります。
その中から、ニューヨーク・ヒルトン・ミッドタウンを選んだ理由は次の4点になります。
1.立地が良い
今回はフリーの旅行なので立地を重視しました。
マンハッタンの中心であるミッドタウンエリアにあり、地下鉄の駅も近く、タイムズスクエアやロックフェラーセンター、5番街、セントラルパークへも徒歩圏内。
どこへ行くにも本当に便利な場所です。
たとえば午前中セントラルパークへ行き、いったんホテルへ戻り少し休憩して、午後はブロードウェイへ行く、というプランも可能です。
2.オプショナルツアーの集合場所になっている
今回のNY旅行では、オプショナルツアーで観光することを検討していました。
調べてみると、このホテルが多くのオプショナルツアーの集合場所になっていました。
集合場所へ行くのに迷うこともないですし、移動時間も短くすることができます。

ニューヨーク・ヒルトン・ミッドタウンホテルの外観
3.エグゼクティブラウンジ利用ができる
エグゼクティブラウンジは、軽く何かを食べたい時やドリンクを飲みたい時に気軽に利用することができます。
お店で買っても良いんですが、そのたびに時間と費用がかかってしまいます。
実際に現地で滞在してみて、ラウンジ利用ができるプランにして改めて良かったと思いました。
NYでは、お店で売っている商品のサイズが基本的にどれも大きいです。
たとえば日本ではおなじみの、紙パック200mlサイズのドリンクなどは、なかなか出会えなかったりします。
サンドイッチのバゲッドの大きさも日本の2倍以上ありそう(さすがアメリカ )!
当たり前ですが日本では手軽に買えるおにぎりなども見つけられない…という感じです。
そういうわけで、自分が必要な量の食べ物とドリンクをいつでも得られるラウンジは、重宝しました。
ペットボトルの水もありましたし、現地での軽食・ドリンク代をだいぶセーブできたのではないかと思います。
ラウンジ利用可のホテルプランは、通常のプランよりも費用が高いので敬遠しがちですが、これらのメリットを考えたら、充分価値があるのではないかと思います
4.クチコミを見て総合判断
複数のホテル予約サイトで、ヒルトンミッドタウンホテルのクチコミをチェックしました。
メリットやデメリット、トラブルなども総合的に判断して決めました。
ヒルトンミッドタウンはNYのホテルの中でもクチコミの数が多く、日本人の利用者が多いということも決め手になりました。
ニューヨーク・ヒルトン・ミッドタウンの予約
ニューヨーク・ヒルトン・ミッドタウンの予約は、JALの海外ダイナミックパッケージで、エアと共に予約しました。
予約前に他の旅行会社の似たようなツアーも調べて検討しましたが、その中では一番安かったです。
- プレミアハイフロアルーム
※これは旧称で、今はスカイラインルームと呼ばれるようです - エグゼクティブラウンジ利⽤可能
- お部屋のwifi無料特典付き
以上の3点が確約のプランでした。
エア&ホテルのツアー代金は5泊7日、サーチャージ込みで234,500円。
JALのプレミアムエコノミー利用だったので、格安だったのではないかと思います。
時期などによりツアー価格は変動しますが、いくらくらいで行けそうか、1度はチェックしてみることをオススメします。

夜のヒルトンミッドタウンの外観とオブジェ
利用する上での注意点
ニューヨーク・ヒルトン・ミッドタウンは、マンハッタンの中でもわりとグレードが高い方の部類に入ります。
ホテルのクチコミなどを見ていると、価格の割にガッカリ…という意見を見かけたりしました。
海外のホテルですし、日本とはサービスの概念が違ったりするので、それは仕方ないかな~という感じはします。
まして土地や物価の高いマンハッタンです。
日本のホテルと同じような感覚で行くと、残念に感じてしまうかもしれません。
予め「日本とは違う」ことを意識しておくと、良いかもしれないですね
ニューヨーク・ヒルトン・ミッドタウン宿泊記
ここからは宿泊記をお届けします。
ホテルチェックイン
ヒルトンミッドタウンのメインエントランスから入り、そのまま左手方向にあるフロントへ。
パスポートを提示してチェックインします。
最近ではセキュリティ強化のため、ほとんどのホテルでパスポートの提示が求められるようになりました。
ベッド2台の部屋をリクエストすると、確約プランのハイフロアの部屋が用意できていないから、1つ下の23階でも良いかと聞かれました。
リニューアルして部屋の作りは変わりがないということなので、了承することにしました。
(これは謎のままなんですが、ハイフロアっていったい何階のことを指すのかな… )
続いて、確約プランに含まれていたWifi無料特典のパスワードをもらうのに、英語力の無さが露呈
フロントのスタッフさんとのやり取りに苦労しましたが、たぶんこれで大丈夫という感じになったので、部屋へ向かいました。
ちなみに、ポーターサービスではなく、自分でスーツケースは運びました。
正直なところ、その方が気楽で良いです
チップのこととか考えると、タイミングとか気を遣うので…
部屋に入ったら、まずは不具合などがないかチェックです。
今回は5連泊で長い滞在になるので、いつもより念入りに確認。
入口のドアが、内鍵の操作にコツが必要な感じでちょっと使いにくかったんですが、部屋を変えてもらうまでもないか~ということでOKとしました。
部屋について
実際に泊まった部屋の写真です。

部屋の入口あたりから撮影

ライティングデスクがあります

チェックイン時にリクエストしたのでベッドが2つです

バスルームのタオル類もひと通り揃ってます

バスルームのシャワーヘッドは固定タイプ。海外の定番ですけど、使いにくくて苦手です

アメニティの固形ソープ、シャンプー、コンディショナー、ボディローション

部屋の窓からの眺め。黄色いタクシーがかわいらしい

同じく部屋の窓から。オフィスビルに囲まれています

同じ景色の夕景。23Fなのに周りのビルも高いので、まったく高さを感じません
エグゼクティブラウンジ
エグゼクティブラウンジはホテルの1階にあります。
チェックインはラウンジではなく、ロビーにある通常のカウンターで行いました。
滞在中はラウンジにちょこちょこ通いましたが、混雑しすぎて座れない、ということはなく、快適に過ごすことができました

エグゼクティブラウンジ。時間によってはガラガラでした

こちらもラウンジ。奥にある、混雑時などに開放されるエリアのようです

こちらは朝食。個人的にはこれくらいの品揃えでも充分です

こちらも別日の朝食。クロワッサンがおいしいので2コ取り

カクテルタイムの軽食。野菜スティックやおつまみ系のメニューが並びます。この焼き鳥っぽいやつの説明プレートには「YAKATORI」って書かれてました 笑
ハラルガイズのチキンオーバーライス
ニューヨーク・ヒルトン・ミッドタウンのすぐそばには、行列ができる有名なB級グルメの屋台があります。
The Halal Guys(ハラルガイズ)のチキンオーバーライスです。
「ハラル」とはイスラム法に則った食材、調理方法で作られた料理だそうです。
スパイス類で味付けされたライスの上に、チキンやラム、サラダがのっています。
土曜日の19:30頃に行列に並び、購入できたのは約25分後。
1つでも量がけっこう多いので、$8のチキンを1つ買って、2人でシェアしました。
受け取る場所にソース類が置いてあり、ホワイトソースを自由にかけてOKだったんですが、なんせ初めてで、いまいち適量がわからず…
これはたーっぷりかけた方が良かったようです
これから行かれる方は、たっぷりかけることをオススメします。

テイクアウトしたチキンオーバーライス。ラウンジからドリンクもいただいて来ました
ココは本当に有名なようで、何人もの現地ガイドさんにおすすめされました。
ヒルトンミッドタウンに泊まるのであれば、ホテルのすぐ隣にあるので、ぜひ試してみてください
場所はW 53rd Stと6th Aveの角です。
最後に
ニューヨーク・ヒルトン・ミッドタウンについて、このホテルを選んだ理由や宿泊記などをご紹介しました。
ホテル滞在中は日本にいる時と同じように、快適に過ごすことができました。
何より立地が良く、初めてのNY旅行でも動きやすかったのが良かった点です。
ただ、日本人スタッフは見かけなかったので、英語でのコミュニケーションができる準備は必要かなと思いました。
英語が話せれば何よりですが、最近は翻訳ツールも進化してきてますし、使ってみるのもひとつの方法ですね。
ホテルとエアをコスパ良く予約し、快適な滞在時間を過ごせるといいですね
それでは、これにて本記事はおしまいです。
最後まで目を通していただいてありがとうございました。
また別の記事でお会いしましょう